見出し画像

子供の机の購入と断捨離!

我が家では、今年子供が小学校に入学したこともあり、
2月頃からその準備を進めてきました。
特に勉強机を購入し子供部屋にする必要がありました。
2月に机を購入するために家具屋さんに出かけて
子供の希望を聞きながら机を選びました。
その家具屋さんでは勉強机がたまたまネットより安かったので
良い買い物ができました。

机の納品日ですが、ちょうど在庫が切れていることと注文の多いため、
予定では4月初旬の入荷になるとのことで、入学式にぎりぎり
間に合うかどうかという状況でした。
その日は机の注文も終え、帰宅しましたが、後日机の納品まえに
子供部屋に保管していた私たち大人の衣類やタンスなどを
整理する必要がありました。

早速、必要なものと不要なものを選別し、数年着用していない衣類は
思い切って捨てることにしました。
不要なおもちゃも含めると、ゴミ袋で10袋ぐらい廃却できました。
衣類が減って、不要になったタンスや家具と、場所が狭くなって
使用するのが難しくなったソファーなども、家族で話し合った結果
処分することとなりました。
処分するものが多くなってきたので、業者に引き取ってもらうため
引き取り予約日程の連絡を電話調整してみました。

よく考えたら、3月~4月は引っ越しのシーズンであり、
2月下旬に連絡した段階で、最短の引き取り可能日は4月下旬でした。
かなり先になってしますが、処分しないといけないため、その日程で
お願いすることにしました。

机の納品ですが、何とか入学式に間に合い、組み立ても完了しましたが、
机の設置場所に置いていたタンスなどは、置き場もなく4月末までは
スペース的に窮屈な状態での生活となりました。

何とか片付けたりしながら、スペースを確保して生活してゆき
処分する当日になりました。
業者の人に来ていただき、家にあった大きい家具も引き取っていただき
スペース的にも気持ち的にもすっきりしました。
残りのGWも片づけを行いながら、空いたスペースを
有効活用してゆこうと思います。

あと、業者の人はさすがプロといった感じで、大きな家具なども
家に傷をつけないように慎重に運んでいただきました。

今回は、机の購入と家具の処分については、3月~4月は込み合うので
早めの対応がよかったなあと思い知らされました。
みなさまもそのような機会がありましたら参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?