見出し画像

東北地方・北海道バイク旅 往路 岐阜のマチュピチュ

3日目と4日目です。
短いのでまとめました。

岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑

今回からマップ情報もつけてみます。
何故かマップではなくバナー形式になる。
リンク先で見てください。
ルートも載せようかと思いましたが、思いのほか面倒みたいなので諦め。ご了承を。

3日目。
奥琵琶湖キャンプ場を出発してまずは岐阜を目指します。
西美濃ナツツバキ街道という国道303号線をひたすら走ります。
坂内川沿いの渓谷を抜けていくだけなのですがとても良い景色です。
何度もバイクを停めてしまいました。
快走路で好きな道です。

その後、揖斐川町の町に出て、県道32号線を登り返すと、
勾配のきつい坂道に入ることができます。
そこを登ってゆくと景色が茶畑に変わってゆきます。
その茶畑を眺めながら登ると駐車スペースがあり、
そこから徒歩登山で急斜面を登ると今みてきた茶畑を見下ろすことができます。
めっちゃいい景色です。
茶畑とその周りも森林が広がっていて見事な緑一色です。

天気も良くて気温も高いのでちょっと汗だくですが登った甲斐がありました。

この日はここを見ただけ。
お昼も食べず犬山市のキャンプ場を目指します。
何故かストイックな旅をしています。
ナツツバキ街道と茶畑を時間かけすぎました。

国道303号線は景色がいい 新緑が美しい
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑

くらがり渓谷

短いので続けて4日目です。
直近の朝晩の寒暖差と花粉症、移動疲れなどなどが重なり、
ちょっと体調を崩し気味です。

犬山市のキャンプ場から出発して、
香嵐渓を横目にスルーして、くらがり渓谷へ向かいます。
渓谷のハイキングコースでは体調を鑑みて途中のかえで並木までお写んぽ。
元気だったら終点のまぼろしの滝まで行けたのだろうか?

くらがり渓谷は奇岩や木々の自然豊かな渓谷でした。
体調が悪くなくて時間もあれば無限に歩けそう、というかどこまでも奥地に向かって歩いてしまいそうな遊歩道でした。
それだけ見どころや景色の映り変わりが多い道です。楽しい。

その後くらがり渓谷側の本宮山スカイラインを通り、豊川市街へ。
この日はホテル泊です。
夕食で食べたトンカツ屋さんの味噌カツがとても美味しかった。
あとどこかで花火大会をやってたらしい。
どんどーんと景気のいい音がずっと鳴っていた。私、歓迎されてますねぇ。

くらがり渓谷
くらがり渓谷 かえで並木
くらがり渓谷
くらがり渓谷 緑豊か

終わり

3、4日目をまとめました。
この2日で滋賀→愛知へ移動。
下道とはいえ、距離が延びないのは道中が楽しすぎるから。
バイクの魅力は道路も楽しめることだと思います。
車でも楽しめることはあると思いますが、バイクならではもたくさんあります。
時には食事を忘れるほどに楽しんでしまう。中毒ですね。

次回は、静岡を通過します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?