見出し画像

東北地方・北海道バイク旅 往路  富士山の見えるキャンプ場

6日目です。
この日はいつもと違い、キャンプする事が目的の日。
いつもはいろんなところを巡って宿泊手段としてキャンプしてましたが、今回は手段であり目的です。

ふもとっぱらキャンプ場

雨が止んだ清水市を出発してまずは富士宮市を目指します。
富士宮の富嶽温泉 花の湯でお風呂。
いろんな泉質のお風呂があって楽しい。
そこから買い出しやらなんやらして、朝霧高原方面に向かいます。

雨が止んだとは言えまだまだ曇り空。
富士山のふの字も見えませんし、ちょっと寒いし、風も強い。

そんな感じで到着したのがふもとっぱらキャンプ場です。
某アニメで見て富士山の見える芝生キャンプ場として気になっていました。
せっかくなのでキャンプメインで楽しむため、午後イチ到着です。

平日なのに人が多いですが苦になるほどではない。
キャンプ場は広くて開放感があってイイ。
富士山が見えなくてもその背後の毛無山の存在感はとても強くて圧巻。
売店もあるので不足があればそこで買い足せます。
助かる。

富士山は少しずつ雲が取れたり隠れたりを繰り返し。
夕方寒くてテントに引っ込んでたのですが、たまに外に出ると富士山が頭を出したりしてました。
天気予報も曇りだったのでダメ元でしたが富士山見られてよかったです。

ふもとっぱらキャンプ場
見えた富士山!と倉敷ナンバー
夜更けの富士山

次の日は完全に曇り空。
厚い雲に覆われていて見えそうにありません。
夜が一瞬のチャンスだったみたいですね。

10時ごろ撤収し、富士山周りをウロついてみましたがずっと曇り空。
山中湖あたりで雨が降り出す。
三国峠のパノラマ台も行ってみましたが、やっぱり何にも見えない。
ので、さっさと道志みちから山を下ります。

三国峠パノラマ台より 心の目で見る富士山

終わり

珍しくキャンプメインにしましたがとても楽しめました。
と言っても、実はバイクに寄りかかって座ってコーヒーを飲んでるだけなんですけどね。
そんないつも以上にボンヤリとした時間を過ごせました。
前後の日の天気予報が雨だったので無理やりマシな天気の日に予定を合わせて訪れましたが、ハズレではなかったようです。

この後は、東京、埼玉に入り、知り合いに会ったり荷物整理したりで3日ほど足踏みしました。
ので、次回は時間も場所もちょっと飛んで、千葉になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?