見出し画像

何かを始める時に読み返したい一冊。

中川政志七商店が18人の学生と挑んだ志のある商売のはじめかた

中川 淳さん著



東京で実際にオープンしているアナザージャパンがどのようにして学生主導で運営していけるようになったか。

丁寧に、本当に丁寧にビジョンや計画の立て方を教え、出てきたアイデアを一緒に練っていく。コンセプトも、良いなというだけで終わらず、もっと伝わるものはないか、と声かけていく。
実際に商品の取扱いについても、キレイゴトで終わらず、現実をしっかり伝える過程が出てきます。かといって売り上げが硬い商品のみで小さくまとまらないように伝えていたり、商品の発注における金額ベースでのことや、納期を見越した商品数の具体的な話など、読み進めると、より実践的で具体的な内容も出てきます。

これは、小売の話ですが社会人経験の少ないメンバーをしっかり巻き込むのに大切なことがしっかり描かれていると感じました。
志が大事。だからビジョンを考えるけど、どっかで聞いたことがありそうな文言だけで,いいね、とはならない。本当にそれでいいのか?どこがいいと思うのか?と何度も繰り返し尋ねる。
また、実際には想いだけで商品は売れず、何をすれば良いかを考える。
また、商品のレジ打ちをどのようにスムーズにして行くかなどより良いウォントがあったとして、実際にそれだけの手間をかける意味があるのかを加味しマストを考える場面など、丁寧に伝えて納得し学びつつ、何を選び取るのかは本人たちが決める領域。


何かを始める時に読み返したい一冊。

気に入っていただけたら嬉しいです。 受け取ったサポートはサロン運営、ママの居場所を作るボランティア活動、さらに私が成長するための書籍代として使わせていただきます。