見出し画像

百均アイテムでロゼットを作ってみた

百均にロゼットメーカーというものが売っていたので、試しに買って作ってみた。次回また作りたいと思ったときのためにメモしておく。

画像1
画像2

大小2種類のロゼットメーカーが入っており、説明書がついている。リボンは別売りなので同じく百均で調達。
見本だと中心部分には厚紙を貼っているが、作ったロゼットは缶バッジの飾りとして使いたかったので今回はフェルトにした。

【材料】
作ったのは大サイズ。
・リボン(幅2cm×長さ2m必要と書いてあったが、実際作ってみたら1mと数cmあれば足りた。百均に幅2cm×2mと書かれたリボンがあったので、それを半分に切ったらちょうど2つ作れた)
・接着剤(布に使えるもの)
・フェルト(円形で、直径4.5cm、5.5cm、6cmのものを1枚ずつ。隠れるので色は問わない。サイズはざっくりで良い)

【作り方】
基本的に説明書の通りに作れば出来上がる。厚紙の代わりにフェルトを使っているので、少し補強するために裏側には2枚重ねて貼った。
①4.5cm→表に貼る。缶バッジからはみ出ない&リボンの上に貼れるようなサイズであれば良い。
②5.5cm→裏面に貼る。リボンの上から貼れれば&ロゼットより小さければ適当なサイズで良い。
③6cm→補強用で②の上に貼る。リボンの上から貼れれば&ロゼットより小さければ適当なサイズで良い。

画像4

↑こんな感じでリボンをロゼットメーカーに挟んで両面にフェルトを貼りつけるだけで出来上がる。手順も簡単で覚えやすい

最後に好みで飾り付けたり、裏に安全ピンやストラップをつけたりして完成。

画像3

↑大サイズで作って57mmの缶バッジをつけたところ

【気付いた点など】
・リボンは説明書記載の半分強の長さで作れる(半分だとかなりギリギリだった)
・リボンは2cm幅と書いてあったのでそれに合わせたが、57mm缶バッジをつけるとあんまりボリュームがない。次はもう少し幅の太いリボンで作りたい
・裏面のフェルトを貼るタイミングで、接着剤が乾かないうちに形を整える。これ以降は直せないので…
・裏面のフェルトにストラップや安全ピンをつけたい場合、切ったフェルトに先に縫いつけておくべき(糊付けした後だとちょっとめんどくさい)

初めてでも簡単にさくっとできたのですごく良かった。また作る!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?