覚めない夜のオルゴール

 小さな駅に降り立つ。
 二両編成の列車は去り、プラットホームにはひとり。
 さあ、どこへ行こうか。


 街角の菓子屋に立ち寄る。
 バニラアイスをトリプルで、チョコチップをふんだんにかけてもらう。氷のカップを片手に坂道を上っていった。

 暮れなずむまどろみのような街。

 厚い外套の襟をかきあわせ毛皮の帽子をかぶりなおし、白い石畳の大通りを抜けて、ショーウィンドウをのぞく。
 途中で、上着を腰に巻いた人とすれちがった。
 道はゆるやかに右へ曲がり、螺旋はどこまでも続いている。

「ここではアイスもあたたかい」

 階段に座った露店商がつぶやいた。
「氷が器になるくらい?」
 ひろげられた品々を眺めながら言えば、フードの奥から忍び笑いの気配がした。

「巻いてみて」

 片手を指さされ、きょとんと視線をうつす。いつのまにか氷のカップは消え、片手には紅い天鵞絨の張られた箱。言われたとおり螺子を回してみた。

 ゆっくりと蓋があいて、硝子のような音階がこぼれてきた。流れる五線譜は、追いかけ、重なり、ひろがっていく。
 儚い旋律、透明な調べ、どこか遠くで、かちん、と止まった。

「お土産にいかが」

 止まったと思ったそれは、てのひらで奏でつづけていた。

 まだ夜は始まったばかり。



2020/8/6 「わたしの街の駅名を」企画参加作品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?