ひとりごと。過去の失敗を清算したい。

GWが明け、仕事に復帰しまして、やっとワーママってやつになれました。

念願のってわけじゃなく、実はこのままフェードアウト退職しようと思っていたのですが、コロナ禍で思うところがあったり、待機児童をやっと卒業できたこともあり、流れに任せて復帰しました。

とりあえず、仕事と育児は両立できてないよーっていうのが現状報告なんですが、それより、復帰するからには、やっぱりやりがいを得たい。せっかくやりたいことを仕事にできたわけだから、「お金を稼ぐ」以外の目標を改めて再確認しておこうと、脳内会議でなったわけです。

・・・結論としては、よく分かっていません。(そんなもの記事にすな)

オチも何もないひとりごとになってしまいました。すみません。


***

初任地大阪で、あるプロジェクトの立ち上げを任され(今思えばそんなたいそうなもんでもないが)、若手ながらに全力でやったのだけど、結果は惨敗。

当時の上司はかなり前向きで後輩想いの優しい方だったので、「ボクはいいと思うんだけどな~」とのコメントをくださった。

しかし、結果は惨敗。(避けられない現実)

他の部署の方は、立ち上げの時はチヤホヤしてくれたものの、結果が出てからすっかり疎遠に。

だって、結果が惨敗だから。(つらい)

このプロジェクトの何がダメだったかっていう答えが自分の中で出てないわけですよ。その後、結婚して子供を授かった状態で東京に転勤。今までどんな仕事をしてきたかという、新天地の上司からの質問に、「しょーもないことしかしてきませんでした~(てへぺろ)」というバカみたいな回答をして、新人面で仕事をしているうちに産休。気付けば3年半後の今。仕事復帰です。

呆れる~!今だからこそ、てへぺろしている過去の私に絶望しているが、当時は当時なりに前を向いたつもりで、外にいい顔をしてやり過ごしてきたんだよな。

しかし、もう仕事復帰。時短であれ元に戻ってきたわけだし、もう母親だし、てへぺろしていい歳でもなくなったのです。

じゃあ果たして、清算できてない過去の全力投球で失敗した仕事をどう咀嚼して血肉にすればよいのか。そこから学んだことが、職場への不信感だけでいいのか。そんなはずはない。


…などと、この仕事復帰直前に思い出してしまい、脳内ソウルジェムが真っ黒になっているわけです。

過去は過去として折り合いをつけて、とにかく現状の目標を立てて、一念発起、がんばろー!となればいいのですが、どうにもこじらせておりそこで思考停止してしまう。

この仕事に向いてないと言ってしまえばそれまでなんだけど、でも楽しいからやりたい。過去の失敗をバネにして成功したいってのが人間の素直な欲望じゃないですか。何年越しのやつそれ?って感じだけど。

当時の上司にteamsでも送ってみようかな。

まだteamsバグってて使えないけど。どうなってんのよほんと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?