らぼぺん

育児ぺんぎんだっぺ。双子の男の子ぺんぎんを授かったっぺ。育児って大変だっぺな。世のお母…

らぼぺん

育児ぺんぎんだっぺ。双子の男の子ぺんぎんを授かったっぺ。育児って大変だっぺな。世のお母さんぺんぎんに頭が下がるっぺよ。工夫で乗り切ろっぺ。家族で釣りに行きたいっぺな。

最近の記事

湿度をコントロールしウィルス感染を防ぐ

 「新型コロナウイルス【COVID-19】は加湿で予防できますか?」という質問を頂きました。過去の加湿器とコロナウィルスの記事を読んでくださってのお問合せと思います。  世界中で新型ウィルスが蔓延するという事態に心労が絶えない方もいらっしゃると思います。新型コロナウィルスの性質は謎が多く残されていますが、既知の生物学の知見をもとに回答差し上げます。 防疫の主役は免疫機構  防疫の主役は人に元から備わる免疫機構です。予防接種(ワクチン)は弱い菌やウィルスを体に注射し体内であ

    • 良質な睡眠で健康を保つ ミルク1/8時短術

      育児中でも良質な睡眠をとるためのひとつの案をまとめておきます。まずは睡眠と健康のデータを育児観点でおさえていきましょう。 睡眠が不足すると死亡リスクが高まる  人間は眠っている間に身体および脳の疲れを癒しています。健康な心身を維持するには約7時間の睡眠が適切と実証されています。  ですが新生児ママの約80%が平均睡眠5時間以下に留まっています。推奨される7時間には程遠い数字で体調の悪化が心配です。  とはいえ新生児は親の都合を加味できません。空腹でおよそ3時間おきに泣き

      • スマートスピーカーは育児必須アイテムと思った話

        赤ちゃんに音楽を聴かせるメリットとは 人は五感で外からの刺激を認識しますが、その発達する順番はまちまちです。人間の赤ちゃんの場合、いち早く聴覚・触覚・嗅覚が出来上がり、遅れて視覚・味覚が発達してきます。それぞれの発達フェーズをまとめるとこんな感じです。 初期 【聴覚】ほぼ胎内で出来上がっている。妊娠28週になると人の話し声まで聞き取ることができる。 【触覚】妊娠8週目から発達。周りに触れ刺激を取り込むことで脳や神経が発達。 【嗅覚】生まれたときから大人と同じくらい敏感

        • 子供を育てるということ

           人は大きく2種類に分けられる気がします。うまく育ててもらえた人と、うまく育ててもらえなかった人です。これは幼少期に判断されるものではなく、成長し大人になって振り返ったときにわかるのですね。その時代の周囲と比較できるようになって初めて自分が両親に恵まれていたかどうか評価できるのです。  子が自分を比較の視点を身に着けるまでは親が育児を評価し、問題があれば都度軌道修正をかけていかなければならないのです。 訪れるバトンタッチ   育ててくれる人は成長に伴い変化していきます。は

        湿度をコントロールしウィルス感染を防ぐ