見出し画像

~自由な世界を求めて~ 自己紹介

サラリーマンを長くやっていると自由な生活に憧れます。かつての私もそうでした。毎日、満員電車に乗ったり、朝早く夜遅くまで働いて家族と過ごす時間もなかなか取れない。海外旅行などに行きたくても纏まった休みは取りにくい。取れてもゴールデンウイークなど皆が休みなので、かえって疲れる、などなど。

疲れたサラリーマン

私は電機メーカーの駐在員として、ドイツとイギリスに約12年駐在していました。私がドイツに駐在していた頃、ドイツ人が計画を立てて有給休暇をまとめて2週間程度取って旅行などに出かけ、金曜日などは昼過ぎには退社して生活をエンジョイするのを本当に羨ましいと思いました。

一方、日本のシニアの状況は、どうでしょう?

満員電車に揺られ、過酷な会社勤めをしてきたサラリーマンやコロナ禍で不安を感じながら商売をしている自営業者の方々、子育てに奮闘してきた主婦の方も多いと思います。

みなさん、家族のために精一杯頑張ってきました。

ふと気が付けば中高年と呼ばれる年齢になり、やっと自由になれるかと思うと、今度は、親の介護や老後の生活資金の問題で頭を悩ます事になります

これでは、いつまでたってもいきいきと自由に生きる事など出来ません。

定年退職後は、わくわくする豊かなシニアライフを送りたいと考え、「シニアライフ支援協会」を設立。日本のシニア達が一緒に学び、助け合い、第2の人生と呼ぶべきシニアライフを豊かに過ごす場が作れればと思い、クラウドファンディングにも挑戦しています。SNSなどでの告知や情報発信が十分でなく、趣旨がうまく伝わらず、苦戦しています。

このような経験からも、私は、これからは、シニアも積極的に情報発信をしていくべきだと考えています。
若い人の間では、Twitter、インスタグラムなどのSNSの媒体を使って、多くの人が情報発信や人脈作りをしています。
年齢を重ねているということは必ずしも不利に働くことばかりではなく、ある程度人生経験を積んでいれば、経験に裏打ちされた説得力のある情報、魅力のある内容で情報発信出来るはずではと思います。私も、50代になって、Facebook、Youtube、Twitter、インスタグラムなどのSNS媒体を使い始めました。また、最近”note”を使い始め、”note大学”にも新入生として入学しました。"note大学"のKindleキャリアセンターにも参加したので、これからは、電子書籍での情報発信にも力を入れていきたいと思っています。

既に、Amazon Kindleで、「豊かなシニアライフを送るための教科書」と「超簡単!! おとなのための電子書籍出版 副業マニュアル」の2冊を出版しています。

「今この瞬間から、未来は変えられる」

人生はどの年代でも「気づき」が重要となります。そして、気づいた瞬間から行動を変化させること、今この瞬間から変えることができるのです。結果は、気づきが早ければ早いほど大きな違いになる可能性が高くなりますが、いつからでも遅いということはありませんね。

未来は変えられる!と認識することは人生を豊かに過ごすコツでもありますね。

これからも、いろんな新しい事にも挑戦して、より良い未来を作っていきたいと思いますので、皆さん、よろしくお願いします。

いつの時も上を向いて歩いて行きたい。明るい未来に向かって。人生と言う旅路を精いっぱい楽しみながら。

ゆとり こうじ
 
Facebook:

Twitter: @kojilucky777

シニアライフ支援協会@公式ライン
お友達登録よろしくお願いします。↓↓

シニアライフ支援協会 公式ライン

この記事が参加している募集

自己紹介

サポートよろしくお願いします。人々が、会社の束縛を離れ、生活の不安から解き放たれて、自由に豊かに生活するための情報発信活動に使わせて頂きます。