ROTOR パワメ数値の件~下振れ是正方法~

この手の話は中々、調べてもでてこなく、例え今から記載する私の方法に
間違いがあったとしても、恐らく藁をもつかむ思いで調べてる人には一つの情報のきっかけになることは確かだと思うし、また確実に間違っているのであれば、後日コメントにでも指摘して頂きたい。

では、本題に移ろう。

私は当初からパワメはRotorのinpowerを使用している。今現在3台目で、
完成車についてきたのがinpower、バラカンで作った車に対してInpower、そしてそのバラカンのが故障したために、富士ヒル前にInpwer DMを購入した。いずれも片足計測タイプのやつだ。

一台目の完成車の物は、今だ問題ない。少し上振れしているかな位な感じもあるが、実戦トレーニング機でもないから問題ない範囲。
問題はバラカンして作成した自分の外用実車機だ。Wahooのスマトレに比べデュアレコを取ると明らかに20W~30W下振れている。
そもそもスマトレの方が上振れていて、自分のパワーがそんなに出てないんじゃないの?と疑問に持つ人も居るかも知れないが、実走して周りの人と比べてタイム等を見比べたりすると、やはりそんなことではない。
あと、いくら富士ヒル後にフィジカルが落ちたとしてもそんなに落ちているとは思えない。因みにキャリブレーションはPCの専用ソフトウエアにつないだりしてキャリブレーションも正しく行えている。
極論自分のFTPが200Wだろうが300Wだろうが、語弊恐れずに言うならば二の次でよく、ローラー機と実走機で違うのが問題だ。つまりローラー機の250Wと実走機250Wが違うのは困るのである。
(ここで詳しい人であれば、スマトレのパワー値でZwiftやらないでパワメの値でZwiftやれば良いじゃん。っていう人も居ると思うが、我が自宅は2階にローラーがあり実走車を毎回2階に運んで車輪外して取り付けるというのはあまりに面倒なのと、ZRLやKISSのレースでデュアレコが取れないのは痛い。)

さて、どうするか…。
10万近くする機器をもう一度買うのか…。正直げんなりして途方に暮れた。
結論、とある筋から安価にアシオマデュオを購入することが決まったが、
買ったばかりのRotorのパワメに対して何とかならないかという思いが強く、
海外のサイトやらをくまなく探したり以前のパワメの数値と比べたりデュアレコを何度も丁寧なペダリングをして行ったりして検証した。

そうするとあることに気づいた。
Garminの項目の中に左右バランスと左右のペダルスムースネスというのがあるが、片足計測機であるinpowerDMは左右バランスが50%(左)/50%(右)というのは理解できるが、旧式のinpowerでは別々に例えば27%(左)/33%(右)というように出ていた数値がinpowerDMでは66%(左)/0%(右)というように表示されていることに気づいた。(※ちなみになぜだかは分からない)
そして、引き足をも凄い意識した丁寧なペダリングを特に左を意識すると、
5秒や10秒といった短い時間でスマトレの値とGarminに表示されるパワメの値が近づくことに気づいた。
ちなみにペダルスムースネスとはPmax(最大パワー)とPave(平均パワー)の比の事を言い、計算式で表すと、
PS=Pavg/Pmax×100%
となる。つまりこの数値が高ければクランク1回転中の最大パワーと平均パワーの差が少ないという事になり、ペダリングが円滑であるということになる。そこで私は(合っているかどうかは分からないが)、一つの仮説を立ててみた。旧式では別々で出ていたこの数値と恐らく左足計測であろう故に片方が0%ととして出されていることに、パワー値の下振れがあるのではないかと。
そして、何回かデータを取ると大体63%前後にスムースネスの値が納まることから、左右バランスが50%/50%ではなく左の63%というスムースネスを考慮した47%(左)/53%(右)という値にRotorのソフトウエアから是正し、デュアレコを取ってみた。

結果、スマトレの値とパワメの値が2~3%以内におさまった。

このやり方が合っているのかどうかは、これ以上考えるのが面倒なため、
一先ず一致して使えるということに実用性が出たので論拠を追っかけてはいないが、片足計測のRotor inpower DMを購入して、パワー値の下振れが
最初から何度繰り返してもなる人は、一つ参考にしても良いかも知れない。

そんなお話。。

ちなみに、
「BPSなかやま書庫」の2017年3月25日の記事、ペダリング効率とトルク効率のお話
と、
Borico Cycle さんの2018年10月4日の
ROTOR INPowerをもっと正確に!片足計測パワーメーターの弱点、左右バランスを適正化する!
の記事は大変参考になるのでそちらも合わせて読まれるといいと思う。

いずれにしても、調べてもスマトレ比較同士の数値の話とかしか出てこないので、誰かしらの助けになれば幸いと思い記事にした。

アディウ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?