「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」をクリアしました

「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」をクリアしました。
アフェリエイトではPS4のソフトを貼ってますが、実際のプレイはPCで行いました(Steam のセールで買いました)。
購入したのは2023.03.19なので、クリアまでに一か月ちょっとかかりました。
約162時間プレイして「不死断ち」エンディングを見ました。ボリュームが明らかに大きいだろう「エルデンリング」のクリア時間(「マレニア」も倒しています)が175時間くらいなので、クリアに苦戦したことがわかりますね。「エルデンリング」も難しかったですが、レベルを上げればどうにかなりますしね。「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」にはレベルがなく攻撃力(「攻め力」)を強くするにはボスを倒すしかないです(いちおう救済なのかスキルポイントを使って「攻め力」を増やす方法があります。私は使いませんでしたが)。
ラスボスを倒した後「怨嗟の鬼」という裏ボス的なゲーム進行に関係ないボスと5~6時間戦っていたので、エンディングを見たのはもう少し早いです。
最終的なステータスは身体力18、攻め力13でした。
忍具は「瑠璃の斧」「瑠璃の浄火」以外すべて手に入れました。
スキルは「崩し裏回り」「さらなる功徳」「仙峯脚」「奥義・仙峯寺菩薩脚」「秘伝・大忍び落とし」「秘伝・渦雲渡り」以外はすべて手に入れました。クリア時にスキルポイント6もっていたので、いくつかはとれます。ラスボスとの戦い用に「回生の力」を回復させるために雑魚敵と戦っていたらけっこうスキルポイントが集まりました。

30時間くらいでクリアしてしまう人もいるんですね……。
私はほとんどのボスと、中ボスの一部に勝利するために10時間くらいかかっていたのと、ボスが倒せなくて先が進めないので「他にルート」があるのではと探していたりしたので、すごく時間がかかったのだと思います。

葦名城で戦った「葦名弦一郎」はあまりに強すぎて、ラスボスかと思いました(その時点でボスは2体しか倒していないので、ラスボスだったらゲームが短すぎますが……。まあ、私はこの時点で30時間くらいプレイしていたと思うけれども。「葦名弦一郎」を倒した後に進める場所への道を邪魔している中ボス「長手の百足」を先に倒してしまいました)。
苦労して「葦名弦一郎」を倒したと思ったら、「葦名弦一郎」変身するんですよ。あれには驚いたと同時に「葦名弦一郎」を倒した喜びが消えました。負けたら「葦名弦一郎」戦また最初からやりなおしですし……。まあ、変身後は「雷返し」ができれば、楽勝でしたが。

「獅子猿」も苦労しました。「獅子猿」も変身するんです。変身前は攻撃パターンをみつけたので気を付ければ勝てるようになったのですが、変身後が全然勝てない。蓄積するとゲームオーバーになる「怖気」というステータス異常があるのですが、変身後の「獅子猿」これを使うんです。私は「怖気」をともなう攻撃がよけられない。「まだら紫の曲がり瓢箪」という「怖気」効果を消す薬を手に入れて、それを使いながら勝ちました(普通にゲームを進めていたら「獅子猿」対戦時点では持ってないみたいですね。私はあまりに「獅子猿」が倒せないので、放置して行けるところにいってました)。
自分の力でボスを倒したら、攻略動画を見るようにしていたのですが、忍具の槍が効果的だったみたいですね(そういえば忍具の槍って一回も使わなかった。形代が減るんでよくわからない忍具は試しにも使わなかったんですよ。忍具は爆竹ばかり使ってました)。
もう一度「獅子猿」が出てくるのですが、わたしは本来の進み方と違う進み方をしてしまったので、進行の邪魔となる2度目「獅子猿」が出る前にその進行をしてしまったいました。なので、戦ったのはほぼラスボスとの戦い目前です。その時の力で戦ったので、楽勝でした(「神ふぶき」使ってゴリ押し)。

「梟」も強かったですね。ただ攻撃できる隙がけっこうあったので、そんなに苦労しなかった記憶があります。といっても倒すのに数時間かかりましたが……。

源の宮前にいるボス「破戒僧」も倒すのに苦労しました。とくに戦い方のパターンも見つけられなかったのですが、どうにか倒せました。

そしてラスボス「葦名弦一郎・葦名一心」。
これも驚きました。「葦名弦一郎」を苦労して倒したら、その身体の中から「葦名一心」が出てくるんですよ。しかも「葦名一心」赤いゲージが3つあるので、3回倒さないといけません。「葦名弦一郎」と合わせて4回連続でボス戦ということになります。
「葦名一心」がラスボスということはなんとなく知ってしまっていたので(ボス戦が終わったらそのボスの攻略動画を見ると、関連動画とし情報が出てしまったんですよね。「梟」「エマ」がボスという情報もあったので確信があったわけではないですが。私が見たエンディングとは別のエンディングを見るために「梟」「エマ」戦う必要があるようです。私の進んだルートだとでてきません)、一気に倒してクリアしてしまおうと思いました。
そして、一気に倒せませんでした……。
倒すのに日数にして一週間かかりました。平日は仕事が終わってから22~23時から深夜の2~3時までプレイして(GW前にクリアしたいと思ったので、無理しちゃいました。結局クリアしたのはGW二日目でした)、休日は8時間くらいプレイしていたでしょうか。ラスボスだけで35~40時間くらい戦っていたことになりますね……。回生の力とスキルポイントをためていた時間もはいっています。
こんなにプレイしたので「葦名弦一郎」と一回目の「葦名一心」はノーダメージで倒せるようにもなりました(必ず倒せたわけではありませんが)。
しかし、二回目の「葦名一心」が倒せない……。ダメージを入れられる隙がみつからない。唯一見つけたのは、「葦名一心」の飛び込み攻撃からの銃撃そして飛翔時に裏に回って攻撃する隙だけです。あとはただひたすらごり押しです。「危」が出る槍攻撃(「見切り」もできたのですが、私は失敗が多いので諦めました。タイミングがいまだにわからん)と、周囲に剣撃をだす攻撃のあと近づいて「奥義・浮き舟渡り」を繰り出します。「葦名一心」が防御していても、少し体力が削れます。あとたまにあたる攻撃で「葦名一心」の体力を減らしていました。
敵の体力が減らせても、それ以上に私がプレイしている「隻狼」の体力のほうが減っています。「葦名一心」だけでなくボスはみんな攻撃力があるので、一撃で「隻狼」の体力ゲージが1/3もしくは半分くらいになってしまいます。ラスボス戦5日目くらいからやっと「葦名一心」の攻撃パターンを覚えられたのか、「攻撃ばかりでなく防御を意識しよう」と考えたのか、防御を意識するようになったら、ギリギリ2戦目の「葦名一心」を倒せるようになりました。
何で攻撃を喰らうのか棚卸して「危」の槍攻撃を絶対喰らうと思いました。なのでそれを対策しようと考え、見切りはできなかったですが、はじきはできるようになりました。2戦目を越えられたのこれがおおきいかな。
そして「葦名一心」3戦目。「葦名一心」雷を使うようになります。雷がよけられない……。葦名城で戦った「葦名弦一郎」のように「雷返し」ができるようなのですが(一度だけ成功した)、全然できない。どうにか雷がある程度避けられるようになり(こちらも棚卸して「避ける」にはどうしたらいいか、考えました)、どうにか勝てました。攻撃は2戦目と同じごり押し、そしていままで使ってなかった形代を使って「瑠璃の手裏剣」を使って体力を削っていきました。
しかし、もう一度戦って勝つ自信はありません。
このゲーム攻撃が当たらないことが大切ですね。とラスボスで気づきました。私は攻撃を当てることばかり考えていました。
「はじき」も大切ですね。「はじき」で体幹ゲージを減らして「葦名弦一郎」の体力ゲージが半分くらい残っているのに、忍殺できるのは気持ちいい。

「怨嗟の鬼」もラスボスを倒したあと倒しました。
実はラスボスの場所に行く前に、「怨嗟の鬼」に会って数時間戦ってました(私は正規ルートを進む前に、裏ルートを進む癖があります。RPGのダンジョンだと正規ルートではないほうにゲームプレイに必要ないけれど強い武器がはいっている宝箱とかあるじゃないですか。それと同じ感じです)。
3戦する必要あるのですが、ラスボス戦前に1戦目は勝てるようになりましたが、2戦目が勝てませんでした。で、いったん諦めました。
「神ふぶき」で強化して、全然よけ方がわからなかった2戦目の地を走る炎を避けるために「紅蓮の朱雀傘」を使い、「泣き虫」を使って3戦目ごり押しして倒せました。

あまりにラスボスが強くてクリアできないと思いましたが、クリアできてよかったです。最初は倒すのに苦労していた「葦名弦一郎」一戦目「葦名一心」をノーダメージで倒せるようになり、防御が難しかった二戦目、三戦目の「葦名一心」の攻撃をほぼ食らわなくなりました。何回も何回もプレしているとうまくなりますね。
ゲーム以外もこれくらい、できないことに対して諦めることなく挑戦したいものです。
「ラスボス戦で勝利できないのは何が問題点か」と考えたように、現実世界の問題点も思考して解決したいですね。

「X BOX」のコントローラー使っているのですが、ゲームのしすぎで少しコントローラーに合わせて人差し指と中指と間隔が変形したような気がしないでもない……。
そして、ずっと同じ態勢でゲームをプレイしていたせいか身体が痛い。ゲームは面白いけれど健康に不安感じるほど、プレイしてはいけないと思う。

自分のミスでなく、カメラが外れた時攻撃を受けてゲームオーバーになったときはコントローラーを投げました。

あと3つエンディングあって、「梟(過去の?)」「エマ」と戦えるパターンあるそうなので、またいつかプレイするかもしれない。でも、クリアの達成感はすごいあるけれど。クリアにすごい苦労したのでプレイしないかもしれない。

ダークソウルもクリアしています。

「エルデンリング」もクリア記録残しておけばよかった。


更新情報はtwitterにUPしてます! フォローお願いします!

https://twitter.com/yuto_mori_blog

テーマを探求を中心とした映画ブログ書いてます。リンクは下記です。


映画の感想や、小説風の日常の記録でみなさんを楽しませたいと思っています! よろしくお願いします! 楽しめたら「スキ」「サポート」など頂けたら嬉しいです!