マガジンのカバー画像

ゆのたび。

37
各地の温泉や銭湯をめぐります。 ちょっとひなびたくらいが好み。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ゆのたび。】35: 隠岐温泉GOKA 島根県隠岐諸島 ~あの日私は島唯一の温泉にフラ…

今回は少し趣旨を変えて、『入ることができなかった湯』を語りたい。 なぜか? 思い返してみ…

たび。ユウト
1か月前
6

【ゆのたび。】34: 辰口温泉 ふるさと温泉 石川県 ~地元民が集う、格安温泉~

温泉のはしごは、私の十八番である。 体を湯でしっかりと温めた後、まだ足りないとばかりに新…

たび。ユウト
2か月前
4

【ゆのたび。】33: 辰口温泉 総湯 里山の湯 石川県 ~美人になれるかもしれない、…

座敷とは日本における居住空間の呼び名の一つだ。 そして座敷には大きく二つの区別がある。主…

たび。ユウト
2か月前
3

【ゆのたび。】32: 粟津温泉 総湯 石川県 ~北陸最古のいで湯は今も昔も熱いのか!…

北陸には全国的にも名高い温泉地が数多くある。 名湯の多い北陸地域だが、特に石川にそれらは…

たび。ユウト
2か月前
11

【ゆのたび。】 06:ヤムワッカナイ温泉 港のゆ ~見下ろす最北の港に、樺太をつな…

旭川から乗車し、約3時間半をかけて稚内に至る。 キハ183系の古い車体を軋ませながら、私を乗…

1

【ゆのたび。】32: 礼文島温泉うすゆきの湯 北海道 礼文島 ~湯けむりの向こうに…

北海道の北に浮かぶ2つの島、利尻島と礼文島。 より北に浮かぶのが礼文島であり、ほぼ円形の…

たび。ユウト
2か月前

【ゆのたび。】31: 利尻ふれあい温泉 北海道 利尻島 ~濁り濃き湯は提灯彩る夜の町に湧く~

利尻島には町が2つある。利尻富士町と利尻町である。 利尻富士町が島の右側、利尻町が左側にあり、その中でも利尻富士町の北側にある鴛泊は、島で一番大きい町だ。 そして2番目の町は、今度は利尻町にある。 島の西側にある、沓形だ。 利尻の玄関口といえば鴛泊だが、しかし沓形は鴛泊港に匹敵する大きな港を持っている。 これはかつて小樽と利尻島、そして礼文島を結んだ航路である『小樽利礼航路』の名残ともいえるだろう。 小樽利礼航路は明治時代から平成初期にかけて長年に渡り北海道の物流

【ゆのたび。】30: 北のしーま 北海道 利尻島 ~夕刻に感じる、集落の湯と人の暖…

私は島の北部にある町、鴛泊から南部の町の鬼脇を目指してバスに乗っていた。 鬼脇には博物館…

たび。ユウト
2か月前
4

【ゆのたび。】29: 利尻富士町温泉保養施設 利尻富士温泉 北海道 利尻島 ~最果て…

せっかくなら、利尻山への登山をしたときの記録も一緒にどうぞ↑ 以下より、温泉エッセイです…

たび。ユウト
3か月前
2

【ゆのたび。】28: 北のたまゆら 桑園 北海道 札幌市 ~1駅先の、お手軽入浴~

北海道に来た。夏の北の大地である。 最果ての島、利尻島と礼文島に行くためだった。そのため…

たび。ユウト
5か月前
1

【ゆのたび。】27:  ごまどう湯っ多里館 新潟県 南蒲原郡 ~エレベーターで行く…

とある企画展を見るために新潟の美術館へ遠征した帰り道、運転する車の内で私は思った。 「そ…

たび。ユウト
6か月前
3

【ゆのたび。】26: 蓼科温泉 音無の湯 長野県 茅野市 ~登りし山を仰ぎ見て、湯…

夏は登山にうってつけのシーズンである。 雪は無くなって危険度は残雪期よりも下がり、高山植…

たび。ユウト
6か月前
4

【ゆのたび。】25:ビューさわた  新潟県 佐渡島 ~ペダルをこぐ汗、湯で流す汗~

「ああ、これはダメだ」 疲弊した私は帰還を決意した。とても一周なんてできない。こんなに自…

たび。ユウト
6か月前
2

【ゆのたび。】24: 群馬県 草津温泉  ~もらい湯にて密かに楽しむ現地の湯~

草津温泉に行こうじゃないか。 5年ほど前だっただろうか。友人に誘われ、私はあれだけ名前を知っているあの温泉地に行くのは実は初めてなのだなと改めて気が付いた。 草津温泉は国内で三指に入る知名度を持つ温泉だろう。温泉といえばと問われれば名前が確実に上がる。 「草津よいとこ、一度はおいで」 湯もみ唄の一節は、行ったこともないのにどこかで聞いたことがある。 遠く離れた地域にまで、草津の名は知られている。温泉大国のこの国にあって、素晴らしい温泉は数多い。だが知名度を伴うとなる