見出し画像

【究極】競争したほうが伸びるのか、競争しないほうが伸びるのか

あなたは、競争したほうが伸びるタイプですか?それとも…。


noteをはじめてみたものの、伸び悩んでいるユウトです。

前回は、「動きながら考える」というテーマでお話しさせていただきました。

今回はタイトルのとおり、

「競争」と「自分の伸ばし方」についてお話しします。


2つの伸ばし方

みなさんは、自分の伸ばし方を知っていますか?自分が次のうち、どちらのタイプなのかを知っていることは、とっても役に立つと思うんです。



・競争した方が自分を伸ばせる         

・競争しない方が自分を伸ばせる


競争したほうが伸ばせる派

まずは、こちらから説明します。このタイプの人は、競争の中に身を置くことで成長できると感じる人です。他者と競争することで、自分を批判的に分析できたり、結果や順位が明確に見えるという特徴があります。


競争しない方が伸ばせる派

こっちのタイプの人は、競争の中で無理に頑張ろうとすると、むしろ結果が出せなくなる人です。他者と競い合うことで劣等感を感じ、自信をなくしてしまう人や、自分のペースで進みたい人は、このタイプでしょう。


自分の伸ばし方を把握したほうがいい理由

ではそもそもなぜ、自分のタイプを知っておいたほうがいいのでしょうか。その理由はズバリ、「病まないように」するためです。

人にはそれぞれ、その人に適した成長の仕方があります。当然のことなのに、日本ではこの観点があまりに軽視されているように感じます。みんなが等しく同じラインに居ることを強制されるんですね。でも、人に成長の仕方を指定されていては、そのやり方に合わないタイプの人はどんどん自信をなくしてしまいます。これによって、病んでしまうんですね。


特に、競争しないほうが伸びるタイプの人は要注意です。競争の中に身を置くことは、時には必要かもしれません。自分の現在地を把握することで、自分を客観的に見ることができるからです。ただこの時忘れないでほしいのが、「自分は自分」という意識です。競争したことで、残酷な結果が見えてしまうかもしれません。だけど、自分を卑下する必要はありません。自分の努力を認め、その上で分析をする。これが成長への近道です。実験→分析→また実験。これは僕の意見として一貫しています。


まとめ

自分の成長の仕方をきちんと知って、より良い自分になれるよう頑張っていきましょう!他者との比較は適切に行わないと、あなたが壊れてしまう要因になりかねません。どんなタイプの人も、自分のペースで進むことが大切です。最後までお読みいただきありがとうございます。よければフォロー&いいねお願いします!


【当noteについて】

このnoteでは、”人間関係を中心とした日々の悩みを減らして、自分が本当にしたいことに集中できるようにする” を目的に発信しています。記事内で お話しする内容はあくまで個人の知識や意見であり、事実を確定するものではありません。みなさんと一緒に考えていくという姿勢で運営しております!(ユウト)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?