見出し画像

資金もキャリアの積み重ねもない学生起業家。

10月が終わろうとしてます。今年は後残り2ヶ月…。今月は学生起業の現実を思い知らされた月でした…。

やっぱ映像が好き。でも、、、

先月のノートでは、「映像が好きなのか分からなくなった」と書きましたが、やっぱり映像は楽しいです。深夜0時を過ぎたあたりからゾーンに入り、その時間に動画編集をするのがとてつもなく幸せです。また、撮影を通していろいろな体験をできるのも醍醐味です。

今月は、ヘリが着陸する際の暴風を体験できました笑

とはいえ僕は経営者なので、キャッシュフローをすごく考えるようになりました。好きだからといって、稼げなければ意味がない。論語と算盤ですね。

これは書いていいのかとても迷ったのですが、書いてみることにします。

色々な映像クリエイターとお話もしたのですが、正直映像はコスパがとても悪いです。撮影は根気がいるし、天候に左右されるし、単価は安いし…。単価は僕らの実績次第で上がっていくとは思いますが、どちらにせよ映像の受託のみで会社を回していくのはいつか疲弊してしまうなと思ってます。かっこいい映像クリエイターになりたい。そんな憧れをもって始めましたが、現実の厳しさを感じています。それでもやっぱり映像には底知れない可能性があると思います。そんな映像制作を続けていくためにも、論語と算盤にはきちんと向き合いたいと思っています。

隣の芝生が青く見えた大学3年生。

経営者になって感じていることは、得体の知れない恐怖によるストレスがとてつもないことです。自ら稼いでいるわけなので、基本的には自分が動いていないとお金は動きません。そのため、何もしてない時間や読書、アニメ・映画鑑賞している時間は恐怖を感じる瞬間でもあります。

しかし、それでも僕が頑張れている1番の原動力として、過去に経験した6社の長期インターン(現在進行形も含まれる)があると思っています。

なぜ6社も経験をしたのか。それは、隣の芝生が青く見えていたからです。あっちの企業であれば、もっと面白いことができるかもしれない。そんな気がして、同時並行でインターンしたり、半年くらい経てば違うとこで働いたり。そんなこんなで気がついたら、6社経験してました。

当時は、どこかモヤモヤしながら仕事をしており、あまり楽しくはなかったと思います。でも、それで良かったと思っています。その理由は2つあります。一つは、色々な企業の中を見れた事。会社によって全然仕組みが違ったので、それを知れたのは、今自分の会社経営にとても役に立っています。2つ目は、肌で隣の芝生は青くないと知れた事です。6社インターンを経験して、どの会社で働こうが、結局は自分次第なんだと肌で実感する事ができました。

得体の知れない恐怖との闘いに勝つために、最終的に求められるのは、「己に打ち勝てるかどうか」だと思います。その事を6社のインターンを経て気づくことができました。だからこそ今僕は、自分の会社経営にコミットできているのだと思います。

岡本太郎さんのお言葉

インターン以外だと、音楽も間違いなく僕の心の支えです。 10/28にoikos musicのライブに行ってきたのですが、とても癒されました。生まれ変わったら音楽作る人になりたいと思うくらい、アーティストの皆様を尊敬しております。

カネコミレンさんとのお写真!

インプットも大切

普段仕事ばかりしているとインプットをする暇もないのですが、それだとクリエイターとしていいものは作れないと思っています。そのため、僕は、vook schoolという映像スクールに通い勉強をしています。普段仕事を通して得られる学びもありますが、こういう学校で得られる学びも非常に大切だと思っています。

最近は照明の勉強をしました。仕事で照明は扱ったことないので、こういうインプットができるのは自分の幅を広げることができ、とても楽しいです。

嬉しかった事

今月の嬉しかった事は、
①星○リゾート様の案件がきたこと
②元インターン先である会社からお仕事が来たこと
③自社のYouTubeを始められたこと
④アクションカメラを購入した事

です。

アクションカムをつけて、最強のカメラが爆誕しました

特に②に関しては、本当に嬉しかったです、、、。僕が動画を始めた原点でもあり、とてもお世話になった会社です。これからたくさん仕事を通して恩返しをしていきたいと思っています。

③もやっと始められたという感じです。是非見てください!ゲストの方も大募集です!

👇見てね👇
【埼玉大学4年の学生起業家】なぜ起業したのか?起業して学んだことは?徹底的に深堀りました。 / Kajiba株式会社 CEO 三浦光希【THE LEADER】

サムネ
サマリー

大変だったこと

実はとてもありがたいことにテレビ番組の編集を担当しています。テレビはYouTubeとは違い、とても細かい作業が多く大変でした。そのため、雑になってしまった部分があり、プロデューサーの方からとてもとてもきつく怒られてしまいました。

怒られている瞬間はすごく憂鬱なのですが、改めて叱っていただくことはとてもありがたいことだと思いました。自分で会社をやると基本的に怒ってくれる人はいないため、本当に感謝しかありません、、、。

テレビのシーケンス。めちゃくちゃ細かいです🥺

最後に

会社を作った時に、以下の目標を立てました。

・月の売上200万
・オフィス開設
・メンバー5人に増やす
・ブランディング事業の確立
・youtubeチャンネル登録者1000人

売上は正直予想通りにはいっていません。今までは受注が確定すれば、再来月の予想売上に追加していたのですが、受注したからといってスムーズに制作が進むわけではありません。制作の目処がたった段階で予想売上にくみこむべきでした。反省してます。

オフィスに関しては、近々内見があるので、そこが良さそうであれば、晴れてオフィス開設になりそうです。固定費が増えるので、しっかりと稼いでいきたいです。ぜひ遊びに来てください。学芸大学で借りる予定です。

と思ったのですが、やはり固定費を増やすのはリスクなので、オフィスは白紙にしました。まずはしっかりと売上を作り、キャッシュを貯めていきたいと思います。というのも、日本制作金融公庫に融資の相談をしたときに、学生起業の現実を突きつけられました。今までのキャリアの積み上げもなく、資本金もない状態だと、なかなか厳しいらしいです。その現実を前にした時、僕はこう思いました。見てろよクソやろー。

メンバー5人に関しては、関わってくれる方は何人かいらっしゃいますが、がっつり関わってくれる人を雇うには、やはり圧倒的にキャッシュが足りないことに気づきました。正直2人でも感じますが、人を雇うというのはとてつもなくリスクがあります。改めてまずは売上をしっかりと立てることに専念したいです。

YouTubeはやっと一本作れたので、これからどんどん撮影していきたいと思っています。みなさん、是非チャンネル登録してください。お願いします😭

チャンネルはこちら

今年は後2ヶ月。最後まで走り抜けますー!

Twitter
インスタ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?