見出し画像

夢をかなえるゾウ1最後の課題を読んで

こんにちは!三上湧斗です!
最後の課題を読みました。

最後の課題1
やらずに後悔していることを今日から始める

僕はだいたいこれやりたいと思ったらすぐにやってしまうタイプなので今のところ後悔していることはないのですが、すぐに初めてみるというのは大事なことだなと思いました。

最後の課題2
サービスとして夢を語る

僕ば何かしたいとか夢を話すときは「○○したい」だとか願望を述べることばかりでした。相手に対してのメリットもなければ、相手が応援したくなるようなメリットもないような感じでした。
サービスとして相手にとってどんなメリットがあるのかの詳細を話せるようにしたいと思いました。

最後の課題3
人の成功をサポートする

まだ学生なのでそんなに大きなお金が関わるような出来事はなかったのですが、小さなことでいうと、友達の課題や実験を手伝わないなど小さいことのサポートができていなかったのでそこから直していこうと思いました。

最後の課題4
応募する

求人や資格試験、コンテストの応募をしてみることが大事。少しでも自分の興味のあることがあれば応募してみて、自分のスキルを賞賛してくれる人を見つける。なかなか一歩でない課題たがやっているうちになんとかなりそうだし、ガネーシャも合わなかったらあきらめてもいいと言っていたのでやってみようと思った。

最後の課題5
毎日感謝する

人だけでなくモノや自然にも感謝する。
電球や机なんかもそう先人の人達が今まで僕たちの生活を豊かに便利にするために作ったモノだがら全てに感謝をしようというもの。人には感謝するもののモノには感謝できていないことが多いので手を合わせて感謝するようにしたい。

夢をかなえるゾウは本当にいい本でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?