見出し画像

競技性を考えないデジタルカードゲームがそろそろ出てきてほしい。コロナ禍だし。

11月5日に発売予定のシャドウバースチャンピオンズバトルが楽しみすぎて、ワクワクが止まりません。新しいカードゲームに触れるのは7月ごろ触ったMTG以来です。そのMTGも最近は全然遊んでいません。競技性が高くて敷居高く感じちゃうんだよなぁ…。


他の国産カードゲームは真面目にデジタル化してないので、真剣にDCGを遊ぼうとすると、MTG一択なんですよね。ここに一定のニーズがあるんじゃないかと思います。つまり、競技性を考えないDCGがあれば、ヒットするのでは…?少なくとも、ぼくはめちゃくちゃ遊びたい。

具体的には、
・ストーリーがしっかり設定されている
・好感度システムの実装
・デッキの種類が豊富
・何回も遊びたくなるゲーム性
・カードプールの追加ほぼなし(頻度が多くない)

すごく難しい条件なのは理解してます笑。しかし、これだけの要素を満たさないとおそらくユーザーは満足しません。ただ、1度ユーザーの心を掴んでしまえば、長期間お金を落としてくれる良いお客さんになってくれると思います。


最近だと「ゲートルーラー」が気になってるものの、デジタル化はほぼ考慮されてないんですよね笑。うーん…アプリで遊べたら即お金落とすのになぁ…。ぶっちゃけ、ぼく自身も遊戯王どストライク世代で、カードゲーム大好きなんですが、カードである需要ってそれほどないのではと思ってしまいます。

大人向けコンテンツとのことですが、オフィスでカード広げて遊ばないでしょ…。遊べないと言ったほうが正しいかもしれませんね。それこそ、アプリのほうが大人も躊躇なくのめり込めるはず。周りからはスマホいじってるようにしか見えませんし。


今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
おもしろいDCG知ってたらコメントで教えもらえると助かります。


このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無色の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?