見出し画像

蛇崩川緑道で「リングネックパラキート=ワカケホンセイインコ」にあった思い出

ワカケホンセイインコってご存知ですか?

2年前に、通勤で蛇崩川緑道を開いていたら、「諏訪山橋」〜「川端橋」の右手に八重で三色に咲き分ける「源平桃」があって、その花々にくるメジロを見ていたところ、明らかに手のひら以上の大きさの鳥が!

思わず二度見して写真撮りました。


ワカケホンセイインコというみたい、リングネックパラキートとも呼ばれています。

昨年、まち歩きで「みどり」のエリアを探している際にも偶然ワカケホンセイインコのことを聞きました。近くの大学にねぐらがあるみたい。

ワカケホンセイインコって25年〜30年生きる鳥なんですね、場合によっては犬や猫より長く生きるかもしれません。

「源平桃」の木々にはバードハウスも備えられていますがそのバードハウスはメジロサイズ、むしろバードハウスくらいの大きさのワカケホンセイインコで、かなり驚きました。

「源平桃」の花々も鳥たちも2月後半〜3月に今年も見られるのが楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?