ゆうてん - 50歳までに1.5億円の資産を目指す

現在38歳の都内在住のサラリーマンです。 妻と2歳の子供がおり、共働きで育児に仕事に忙…

ゆうてん - 50歳までに1.5億円の資産を目指す

現在38歳の都内在住のサラリーマンです。 妻と2歳の子供がおり、共働きで育児に仕事に忙しい毎日をおくってます。 50歳でセミリタイアを目指し、それまでに1億5000万の金融資産を築くべく励んでおります。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ50歳までにセミリタイアしたいのか

まずこのブログを読んでくれた皆様に 自分の資産形成がどう辿って、その時々で何を実行してきたかをまとめておきたいという思い始めたのがこのブログを始めたきっかけです。このブログが誰かの役に立てれば幸いですし、同時にみなさまからの反応もいただけると執筆する励みにまります。今この瞬間に感じている私の気持ちの変化や運用実績がこれからの未来に役立つことを願います。 なぜセミリタイアしたいのか端的に言うと自分の限られた人生の時間を、自分の好きなこと(家族の時間、子育て、自然の中で生きる

    • 長期積立と変動リスクの間でどう付き合っていくのか

      私たちがしている資産形成のやり方って一体なんなんでしょう?どこから来てどこに向かっていくのでしょう? 世の中には、理論を語ったり難しい考え方で資産形成に取り組む人が多くいますが、本当にそこまで深く考える必要があるのでしょうか。 もっと基本的でアクションで、最低限のプランに忠実に従って資産形成できないのでしょうか。それができれば普段の仕事に重点を置きながら、資産形成の運用に程々に取り組み、長期的な積み立てが可能になります。 逆に言えば、頭の意識から消えるぐらいにほったらか

      • 2024年1月の資産構成

        こんにちは。2024年がはじまりましたね。ちょうど今はセンター試験の日でこの時期はいつも一番寒くなります。自分はこの時期は受験生時代を思い出して胸がどことなく締め付けられる感じがします。 さて今月から新NISAも開始され大いに盛り上がってますね。 現在の資産全体概要2023年12月と比較して金融資産は5170万(前月から+196万円)となっていました。これはもちろん給与を含めますが、かなり大きな含み益になっていました。 12月はSP500やVTI含め全米をまとめる指数が

        • 30代後半からはじめる新NISA投資方針

          あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 2024年1月より新NISAが始まりました。 これにより積立投資はかなりやりやすくなったのではないでしょうか。同時に金銭的メリットもかなり享受できるようになったと思います。みなさん新NISAはどう設定してますか?というかやってますか? 新NISAとは 個人的には、金額の大きくなったことはもちろんメリットになりますが、なによりも非課税保有期間が無期限になったことがかなり大きいです。これにより複利の力を最大限活

        • 固定された記事

        なぜ50歳までにセミリタイアしたいのか

        マガジン

        • 資産定点観測
          2本

        記事

          投資方針、購入銘柄、その構成

          どういう投資をやってるの私の投資変遷(変遷と呼べるほど長いものではないですが)は、紆余曲折してきましたが、現在は投資信託を使って米国株にインデックス投資するのに落ち着いてます。 2012年-2016年 日本や米国の個別株を売買してました。IT企業に勤めていたこともあり自分が使っているサービスやこれから流行りそうという感覚を信じて投資していたように思います。この当時は、業績相場や金融相場など全く知らず、とりあえず自分が好きな銘柄を買ってました。今思うと無知中の無知だったなと

          2023年12月の資産構成

          こんにちは。最近、急に寒くなりなかなか体がついてこないですね。このブログは趣味でやっておりますが、今は日曜日の午前中でカフェで書いてます。もうほとんどの方があと数日で仕事が締まるのではないでしょうか。もう人頑張りしましょう。 現在の資産全体概要2023年12月時点の私の資産総額は株式やキャッシュを含め金融資産は5000万円程度になります。 かなり多いと感じる人もいるかもしれませんが、私自身がこれといった趣味もなく、贅沢な暮らしに無頓着でお金を使う生活をしないことので自然と