見出し画像

すこし疲れたので。

こんにちは、アキヤマです。
これからnoteを書いていこうと思います。

というのも、Twitterから少し離れようという方針にしました。
その理由はトレンドの存在。これが非常に厄介だなと気づきました。

このトレンド、見れば常に新しい情報が更新され続けています。
ここを追ってさえいれば最新のニュースに追いつけるし、アンテナを張っていなくても自動的に情報を入手できる。

しかし最近はこのトレンドの更新速度がとても早くなりました。
コロナ禍に入ってからは特にそうです。家にいる時間が長い以上、SNSの投稿数が上がる訳ですから、トレンドの更新速度も然りでしょう。
毎日毎時、膨大な情報量が入ってくる。

トレンドを見なければいいという話なのですが、そこは癖です。
ついつい確認してしまい、さらにその反応も見てしまう。
すると、そこには不特定多数による様々な感情があります。

文字で表された喜怒哀楽。その中でも最近特に多いのが “怒”。
これがマズイなぁと思うわけです。
怒りは発する側もそうですが、受け取る側にもエネルギーが要る。

もちろん1投稿を見た程度で失うエネルギーは微々たるものです。
ですがそれもたちが悪い。トレンドの投稿はいくつもあるわけですから、一気にではなく段々とエネルギーを削っていく。

塵も積もればなんとやらです。RPGの毒状態ですね。
一気にHPを削られれば「ヤバい、逃げよ」となるはずなのに、徐々に削られていくから自分の状態に無自覚のまま、ひっそりとやられていく。
気づけば時間は溶けて頭の処理能力は瀕死、という状態に何度なったことでしょうか。

そんなことで、少しSNSの使い方を見直そうと思いました。
Instagramも考えましたが、思考が文字ベースの人間なので、あまり画像主体のSNSは向いていません。(画像や動画を作る人間なんですけどね)
それに、ネット上で長文を書いて出すという行為も久しくしていないので、トレーニングにもなればと思い、noteの併用を決めました。

なんだかここまで書いたら頭がスッキリしてきましたね。
やっぱり、こうやって文字数関係なく書けるのは良いものです。
ペースは未定ですが、Twitterとバランスを見極めながらやっていきます。

どうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?