見出し画像

自粛中の「協力疲れ」

緊急事態宣言が発令されて1ヶ月あまり。

みな等分に疲れていると思います。

外に出られない、自由な行動が許されないのはもちろん疲れますが、

私は「協力疲れ」(応援疲れ)を感じてきているところです。

お店が休業せざるを得ない、通常通りの業務ができない、廃棄せざるを得ないなど色々な会社・お店などが困っています。

私はできる限り協力したいと思い、廃棄されてしまう給食を取り寄せたり、ローカルなお店でテイクアウトをしたり、ネットスーパーを使うようにしてきました。

しかし、ネットを見ていると信じられないほど多くの「協力依頼」が来ることに気づきました。気持ち的には協力したい、でもそんなに協力ばかりしていては金銭面で回らない、テイクアウトといえど外食が増えると食事のバランスが崩れる…。

そして協力しなかったら罪悪感を覚えてしまう。これはさすがに精神衛生上良くない。

ネットを見ない(情報に極力触れない)、本当に自分がほしい場合だけ頻度を決めて利用する、など対策はあるのかなと。

少しでも疲れを堆積させないようにしないと。ほかによい方法があれば教えて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?