【歴史】シュールが芸術へ昇華した時代

私と誰かの備忘録になれれば幸いです。

私のアイコンは、「複製禁止」という絵です。

ルネ・マグリット「複製禁止」

鏡に向かっているはずなのに、
後ろ姿が見えている、という不思議な絵。
この、なんともシュールでアンニュイな雰囲気が好きで、
自分のiPhoneのロック画面に設定しています。

作者は、ルネ・マグリット。
ベルギー出身のシュルレアリスムの画家です。

▼シュルレリスムとは
 シュル  ・・・超(強固な、超越的な)
 レアリスム・・・現実主義

 →超越した現実
 意識と無意識が混ざった現実
  夢と現実の融合


言葉としては、このような意味です。

よく、「シュールだよねw」などと使うかもしれませんが、
まさしくそのシュールです。
ただし、芸術運動としては、もう少し違った理解があります。

例えば、卵を見て絵画を描くとします。
目の前にあるのは「卵」ではあるが、
実際に絵を描いた時には「鳥」を描く。

すなわち、目に見えている現実をより突き詰め、
濃い世界観で表現をするというもの
が、
シュルレアリスムです。

ルネ・マグリット「透視」より

▼シュルレアリスムの背景
シュルレアリスムは1910年代に隆起した思想です。
背景には第一次世界大戦の混乱があります。

戦争のトラウマに苦しむ兵士たちへ
フロイトが唱える「人間の無意識」というものが、
精神病の治療には重要だと唱えられます。

シュルレアリスム運動の中心的人物ブルトンは、
こうした「無意識」への注視が、
芸術運動の柱になると考えました。
この運動は、ヨーロッパを中心に広がり、
日本へは1920〜1930年ごろには流入されていたといいます。

※ちなみに、同時期には
 「記憶の固執」で有名なザルバドーレ・ダリなどがいます。
(掛け時計が溶けているような絵画、見覚え無いですか?)

▼所感
2022年に公開された映画「ある男」の冒頭には、
「複製禁止」が意味深に登場しました。
その後の映画の展開に大きく関わったことが、
今でも心に大きく残っております。

芸術に疎い私ですが、どこか惹かれて
ずっと好きな画家さんと思想なので、
ものすごく簡単に紹介させていただきました。

歴史と雑学と、時々経営。

興味関心に合わせて徒然なるままに書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?