見出し画像

【繋がりで拡げる地方創生】

今年の目標の一つに読書量を去年より増やすがあるので今更ながら『Kindle』を使い始めてみました。

記念すべき最初に買った本はこちら

画像1

銀の鳳凰座は「7年間の闇が終わり、希望の年へ」ということで今年はとにかく新しい挑戦をしまくっていこうと思ってます!

今日の本題は『地方創生』。

僕は今、広島県三原市大和町の地方創生を目指して色々な取組をしているんですが、同じように地方を盛上げようと頑張っている人はたくさんいて、地方には地方にしかない魅力がたくさんあります。

魅力に気づいてもらうにはとにかく仲間が必要で、まずは多くの人に知ってもらう・興味を持ってもらうことが大切だと思っています。

ただ、自分の生まれ育った町でもない田舎町に興味を持ってもらうのは中々大変で、西野亮廣エンタメ研究所で学んだ、人検索(大和町より大和町で頑張る人を届ける)・BBQ型エンタメ(出来上がった料理を提供するのではなく、コミュニティ仲間で一緒に料理作りをするような体験価値を提供する)を取り入れながら試行錯誤の日々です。

そんな中、先日繋いでもらったご縁で大和町の地方創生に取組んでいた方と知り合うことができました。

しかも大和町といっても広島県の大和町ではなく、宮城県の大和町!

仕事柄、地方創生を目指している方とはたくさんお会いすることがあるんですが、同じ名前の町の地方創生を目指していた方となると、めちゃくちゃ親近感がわきました!

待てよ…。これって仲間探しに凄く効果があるんじゃない…
聞いたことない町より、自分が住んでる町と同じ名前の町の方が親近感わくよね?

ということで日本にある大和町を調べてみたら

画像2

12個もありました!


『平成の大合併』で自治体単位ではなくなっているところも多いのですが住んでいる方は旧町の名残で大和町という名前に親近感があるはず。

調べていくと、どうやらこの12の大和は以前、行政の交流事業の一環で『まほろば連邦』というミニ独立国として交流が盛んだったみたい。

合併が進み、大和の自治体名が減ってしまったことでこの『まほろば連邦』は解散してしまったみたいなんですが、各地の大和で地方創生の活動をしている方は残っているんじゃなかろうか?

行政に頼り切りじゃなく、コミュニティ内の互助・コミュニティ同士の互助が大切な時代になってきているので独自に『新まほろば連邦』作ってやろうかな!という思いに至りました。

そんな訳で今年は『新まほろば連邦』作りに挑戦します!


《以下、宣伝です》

画像4


スナックCandy広島の再々オープン初日、大和町の地方創生を目指す米農家、通称お米サンタの吉岡君と共に代理ママイベントさせていただきます!

大和町の美味しいお米もお土産に用意しているので是非、お越しください。

昼の部
https://pro.form-mailer.jp/fms/232a4837215161
夜の部
https://pro.form-mailer.jp/fms/a0e0ebb6215163




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?