見出し画像

未経験からWEBエンジニアになって1年3ヶ月たった

2023-10-22

この記事は2023/10/22に公開し、下書きに戻していたものをリライトし公開しました

前回の記事はこちら


転職して1年3ヶ月が経ちました

はやいものですね。
近況報告も兼ねて、振り返っていきます。


入社後の流れ

【2022年7月】 入社・社内研修

主にVirtualBoxとLaravelまわりの研修。
サクッとおわった。

【8〜10月】 ネイティブアプリ開発保守

AngularとRails。内容は前回の記事に書いたから省略。

実際の現場はこんな混沌としたコード群をかき分けて開発してるのか…と洗礼をうけた。

この数ヶ月で感じた「やりたいことに集中できない苦しみ」みたいなものが「より良い設計への興味」につながってる。

【9〜10月】 新人研修トレーナー(1回目)

このトレーナー業務をするまで、自分は「人に教えるのが得意だ」と勘違いしていた。そんなことはなかった。

研修の方針として「答えは教えない、考え方を教える」ことになっている。

自分の業務時間を削ってトレーニーの疑問に向き合い、考え方を伝えたつもりだったけど上手くいかず。

結果としてトレーニング期間を1ヶ月ほど延長してなんとか完了。
(うまく教えられずごめんね…)

部長からは「その分、利益を産まない期間が生まれてるんだ」とお叱りの言葉をいただいた。
(答えを教えない方針で完了日を確約するのは難しい)

リーダー業務をこなす上で大切なことを学べと思う。

- 信頼する・される
- 進捗を果物で確認
- 自分の技量ベースでスケジュールをひかない
- 適切なタイミングで適切な問いかけをする(こっちから動く)

【11月〜2023年10月】 クラウドERP開発保守

今月までの案件で、ちょうど1年間参加させてもらった。

使用技術は素のPHP + jQuery + MySQLとクラシックな感じ。ちょっとVueの2系もはいってた。

メンバーとの相性が良かったり、お客さんに直接提案できる距離感だったりで、働きやすいPJだった。

基本は機能追加だけど、全体最適につながりそうな箇所は積極的にリファクタ。わりと時間的余裕もあった。

DBチューニングを経験できたのも嬉しい。DB設計がイケてないとアプリケーション全体に悪影響を及ぼすんだな。と身をもって学んだ。

【2023年3月】 大好きな先輩の退職

いまの事務所に出社するメンバーは先輩とわたしの2人だけだった。

とても気の合う方で、同じく30代から未経験でエンジニアに転向した同志だった。

また、設計の話で盛り上がれる数少ない社内メンバーだったこともあり喪失感が大きかったです。

…転職後も月イチで飲みにいってます🍺

誰と働くかって会社を続ける上で大事だよなあ

【7月】 新人研修トレーナー(2回目)

先輩がいなくなって4ヶ月後に、事務所に未経験メンバーが入社!

とても優秀な方で、あまり手もかからずサクッと研修は完了。

【11月〜】 動画サービスのマイグレーション作業

PHPまわりのバージョンアップ作業らしい。

ずっとモダンな環境(できればReact)やりたいってアピってますが、今回は要望が通らず。

数ヶ月だけの案件なので、次のアサインはなるべく期待に沿えるようにします!と言われてます。

そのようにあれ〜〜!


当初の目標と現在

前回の記事で入社1年目の目標を書いてたので、現状と比較してみます

「社内に味方をつくる」

たぶん達成。

人事部、管理部、営業部それぞれのキーマンとは気軽に話せるようになったし、参加PJ以外のエンジニアとも勉強会を通して仲良くなれたと思う。

しいて言えば、「この技術を相談するならこの人!」みたいなスキルマップはまだわかってないかも。

特定のシニアエンジニアが全てにおいてリードしている印象もある。

この1年、社内の交流系イベントにはすべて参加してきたし、社内勉強会では毎月発表もしてきた。

それがうまいこと人間関係づくりや、社内評価にも繋がってる…と思いたい。

技術面「AWS資格取得」「オリジナルアプリ作成」

資格については2023年8月にSAA(設計系の資格)取得なので、達成ということで!
現在はAWS DVA(開発系の資格)の学習中。

オリジナルアプリは未達成。
つくってみたいものはあって、ほんと最近作り始めたところ。

社内標準であるLaravelを案件でほとんど触ってこなかったから、オリアプはDockerつかってLaravelアプリをつくる予定。

中長期目標「リーダー経験を積む」「上流工程の経験を積む」

未達成。リーダー経験についてはこれからかな〜

トレーナー業務は2回、今期からPL研修がはじまり、ポジションもリーダー補佐へ。

下期か来期でPL任せてもらえるよう、PLの動きを俯瞰してみたり、マネジメントの基礎も座学しておきたい

設計業務は詳細設計レベルの知識・経験しかないから、PL研修&独学で要件定義〜基本設計まわりのドキュメントをつくってみたい。


興味があることと現状のギャップ

いまは「価値を最大化するための設計・開発」みたいなものに興味がある!

そのためにはドメイン知識と設計スキル両方が必要で、さらに実現に向けてアジャイル開発を回せる下地づくりも必要。

ドメイン知識を整理して業務改善するのはコンサル時代に散々やってきたから、経験活かせると思うんだよね。

設計の方は…正直いまの会社ではそこまで身に付かなそう

理想は準委任契約でパートナー的な形で地元企業と協業できたらと思うんだけど、お客さん側のスキルや本気度もないと実現が難し〜

地方都市いながら望む働き方や業務ができるかな。できるといいな。


今回の振り返りはこの辺で!
それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?