マガジンのカバー画像

教育

25
運営しているクリエイター

#教育

10年後の変化
・ブロックチェーンによって、企業に依らずに皆がデジタル資源を利用できるようになる
→教育分野では、議論や課題解決型授業がさらに導入される
→外部の人が会社や団体の運営に関わり、組織内外の連携が図られる
→10年以内に法整備が進み、教育やビジネスモデルが変わり始める

教育とゲーム
・教育にゲーム要素を加えることで、学習意欲の向上が期待できる
→デジタルネイティブ世代を引きつけやすい
・▽課題をこなすスピードや正答率に応じて仮想コインが増え、より詳しい解説動画を視聴できる▽業務手順を学ぶシミュレーションゲームを導入するーなどの方法が考えられる

教育とメタバース
・メタバースとはアバターを通じて人と人が繋がる3次元の仮想空間のこと
・会議を行うほか、メタバース上に広告を出したり、商品を売買できる
・教育系ゲームや危険を伴う理科の実験、医療実習、VR英会話など、教育分野への普及は特に不登校の生徒にとって選択肢の一つになる

新しい教育の形
・AIの利用
→未習得の箇所や得意不得意の分野を分析して、個人に合わせた指導を行う
・コーチング中心
→一方的に吸収させようとするティーチングを最小限にする。生徒の能力を引き出し、教師も生徒も成長できる
・生徒も教師として信頼
→生徒同士が議論や相談、指導をし合う

賢くなるには
・必要ない情報を制限する
→自問自答しながら、問いの精度を上げる。真実の問いをもつ人は真実を垣間見ている
・個別知識を結びつける類推だけに頼らず、そこから最重要なものを探し当てることを意識する
→人類が得てきた情報や知識は、全体で一つの歴史貯蔵庫としてつながっている

助け合う価値
・経済格差が教育格差と連動し、資本主義モデルが半壊している→物やサービス、情報の個人所有から共有の時代へ
・人は複数のコミュニティの所属に向かう→互いに助け合う価値がさらに増す
・働き方も変わる→チームビジネスの需要が高まり、個人事業主間や産学官の連携が増えていく

勉強での伸び悩みには原因がある。▽インプット過多で、試行錯誤して考える時間が少ない▽難しい教材中心の学習で、基礎の穴が埋まっていない▽与えられた問題への解決力はついてきても、新たに問題を発見する力が開発されていない―などのケースがある。これらは執筆・研究活動についてもいえる。

英語リーディングの上達法

1.短期間でリーディング力を上げる方法 英語のリーディング力は基礎と復習をどれだけ繰り返…

500

子どもの貧困率は7人に1人。経済的貧困は環境的貧困を生み出すことが多い。負の連鎖を断つにはICT(情報通信技術)学習に加えて、心の知能指数を高める教育が必要。自分の思考の動きを客観視するメタ認知や、直感に基づく洞察の鋭さなど、IQで測れない非認知能力の向上が人生の選択肢を増やす。