見出し画像

グチらせてほしい

こんにちは。
ほんっとうにめんどくて投稿をサボっておりました。大変申し訳ございません。

近頃は台風が重なり、気温が急に下がってきましたね。
体調には皆様くれぐれもお気をつけください。

さて、本題ですが皆さんは人に指示されたことや知識においてどのように取り入れるようにしておりますか?

先日私は仕事に上司に
・A上司「こういうふうにやってくれ」
と言われ、
しかしその後、
・B上司「いや、上述とは違うふうにやってくれ」
と言われたのでしばらくB上司のやり方で仕事をしていました。

しかし、その数日後
・A上司「全然やり方が違うじゃないか!
最初に教えたよな⁉︎
意味のないことをするなよ!」
「ただ終わらせればいいと思ってる⁉︎」
と指摘され、

・私(いや、B上司に言われたんだけども。。。)
と内心思いながら、すみませんでしたと謝罪しました。

A上司の方が偉い人なのでその後は言われた通りに従おうと思いましたが、
なんかめっちゃ心の底でほんのちょっとだけムカついてました(A上司ごめんなさい。。)。

わけわからん指示で怒られる原因になったB上司もムカつきましたが、何も知らんのにやり方を勝手に変えたと思ってるA上司にもムカつきました。

しかし、普通に考えて自分が悪いんで反省してます。
もとはといえばB上司に言われたやり方をA上司に「このやり方でいいんですか?」と確認を取れば済む話だったからです。
また、その仕事の目的は何なのかを理解していなかったことが原因です。

正直B上司の指摘をもう聞き入れないようにしようとしましたが、さすがに自分より仕事を知ってるので、言い方は悪いですが知識を手に入れるための踏み台にしようと思います。

しかし、間違った情報正しい情報はそれぞれなので取捨選択をするために別の人にも確認を取ろうと思います。

皆さんは今までこのようなことはありますか?
私は怒られはしましたが指摘されて良かったと思っています。

哲学の父であるソクラテスは、
無知の知という考え方を基本としていました。
これは「無知であること(いかに自分が知らないか)を知っていること」が大事であるということです。
知らないということよりも、知らないということをわかっていないことの方が問題です。

「自分が無知であることを自覚している人」は
自分の意見をただぶつけるのではなく、相手の意見も尊重します。

以上が私が最近あった愚痴です。
最後の方の哲学はネットの引用です。
https://diamond.jp/articles/-/148200

皆さんも上司の指摘に決してムカつかないようにしましょう。
それか人の下につくのが嫌な人は起業しましょう🖐

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?