見出し画像

【2024年最新版】公務員パパが竹花貴騎以外に紺綬褒章を授与された経営者について調査してみた!

~ 目次 ~
1 調査に至る経緯
2 勲章とは
3 褒章とは
4 勲章と褒章の種類
5 竹花が紺綬褒章を授章した反響
6 紺綬褒章が竹花に授与された経緯
7 紺綬褒章を獲得した経営者について
8 まとめ
8 次回予告


1 調査に至る経緯
   どうも、公務員パパです。
  今回は、件名のとおり、竹花さん以外で紺綬褒章をもらった、やり手経営者がいるのか、そんな人がいるのか知りたくて、知ってもらいたくて、ブログを書きます!

2 勲章とは
  勲章は、国や公共のために功労があった方を、国として表彰するものです。

3    褒章とは
  褒章は、日本の栄典の一つであり、社会や公共の福祉・文化などに貢献した者を顕彰するため、天皇から授与されるものです。社会の各分野における優れた行いや業績がある者が対象になります、
また、褒章は個人のみではなく、団体や法人も対象となり、叙勲は個人のみに授与するという違いもあります。

4 勲章と褒章の種類
⑴   勲章
  「叙勲」の種類は大きく分けて5種類あり、大勲位菊花章、桐花大綬
 章、旭日章、瑞宝章、文化勲章があります。
 ◯   大勲位菊花章や桐花大綬章は、内閣総理大臣や衆議院・参議院の議
  長、最高裁判所長官の三権の長を務めた方などに授与されています。
 ◯   旭日章は、功績の内容によって、顕著な功績を挙げた方に。
 ◯   瑞宝章は、公務などに長年にわたり従事し、成績を挙げた方に、授与
  される勲章です。
 ◯   文化勲章は、科学や文化の発達に関し特に顕著な功績のある方が対象
  です。

⑵   褒章の種類
  「褒章」には、大きく分けて、紅綬褒章、緑綬褒章、黄綬褒章、紫綬褒
 章、藍綬褒章、紺綬褒章の6種類があります。
  〇 紅綬褒章
    「自己ノ危難ヲ顧ミス人命ノ救助ニ尽力シタル者」に授与される。
    つまり、人命救助した方ですね!
  〇 緑綬褒章
    「自ラ進デ社会ニ奉仕スル活動ニ従事シ徳行顕著ナル者」に授与さ
   れる。
    つまり、長年ボランティア活動に尽力した方ですね! 
  〇 黄綬褒章
    「業務ニ精励シ衆民ノ模範タルベキ者」に授与される。
    つまり、「農業、商業、工業等の業務に精励し、他の模範となるよ
   うな技術や事績を残した方」ですね!
  〇 紫綬褒章
    「学術芸術上ノ発明改良創作ニ関シ事績著明ナル者」に授与され
   る。つまり、スポーツや芸術文化、新たな科学技術の発明や発見をし   
   た方に贈られます。
  〇 藍綬褒章
    「会社経営、各種団体での活動等を通じて、産業の振興、社会福祉
   の増進等に優れた業績を挙げた方」「国や地方公共団体から依頼され
   て行われる公共の事務(保護司、民生委員・児童委員、調停委員等の
   事務、国勢調査の調査員参加)に尽力した方」に授与される。
    (※原文が長いので省略)
  〇 紺綬褒章(竹花貴騎が授章)
    「公益ノ為私財ヲ寄附シ功績顕著ナル者」に授与される。
    これは、公益のために私財(500万円以上)を寄附した者を対象
   とする紺綬褒章は、表彰されるべき事績の生じた都度、各府省等の推
   薦に基づき審査をし、授与が行われています。
    つまり、竹花さんのように、規定以上の寄付を行い、厳正な審査を
   通過した者が天皇陛下から授与されるということになります。

5 紺綬褒章が竹花に授与された経緯
  竹花は、2020年(当時27歳)で1億1円を東村山市の小中学校へのデジタ
 ル化の支援のために寄付を実施しました。その理由として、日本では教育
 に中々税金が回らないというもどかしさから、用途をある程度指定できる 
 高額寄付で社会貢献を行いたいという熱い気持ちから寄付を行いました。
  また、竹花は自身の出身地である東村山市に寄付を行った際、東村山市
 渡部市長と竹花本人の対談のなかで、「日本では高齢化による社会保障費 
 の急増や、物価の上昇に賃金上昇が追い付いておらず、家庭当たりの子供 
 への教育費や、政策での子供教育への支援があまりにも疎かになってい
 る。
  しかし、この国や世界をより長く生きるのは高齢者ではなく子供たち。
  教育を受けれない子供は貧困の連鎖に巻き込まれ、格差社会へとなって
 いく。だから、お金を配るのではなく、教育を配るという「支援」をし続
 けないと根本的な格差社会や子供貧困問題の解決にはならない」などと語
 っています。

  これは、若いころから複数の国への海外留学経験、貧しい国を目の当た
 りにしてきたからこその発言だと行動だと思います。

6 竹花が紺綬褒章を授章した反響
  竹花さんが天皇陛下より「紺綬褒章並びに賞杯」を授与されたことによ
 り、20代での最高寄付額として、多くのメディアに取り上げられまし
 た。
  しかし、逆にアンチからのバッシングやありもしない「癒着」などと批
 判もあびることになりますが、後に竹花は、
     「アンチが竹花うざい~って書き込んでいるその時間を俺は買取
    りたい」
 と、話しており、有名で多忙だからこそ伺える様子だと思います。

7 紺綬褒章を獲得した経営者
 〇 高須クリニック院長
  ・自らの支援団体「高須克弥記念財団」を設立
  ・一般財団法人「かっちゃん基金」代表理事

 〇 株式会社SL Creations(代表取締役社長:佐藤健)
  ・ 1991年に創設した「SL Creations・ユニセフ基金」の、日本ユニセ 
   フ協会を通じたマダガスカル教育支援プロジェクト「スクール・フォ
   ー・アフリカ」への貢献を評価され、紺綬褒章を授章。
   ※2018年から合計6回授賞

 〇 株式会社FPパートナー(代表取締役社長 黒木勉)
   日本をはじめ世界中の子どもたちを専門に支援する公益社団法人セー
  ブ・ザ・チルドレン・ジャパン(以下「セーブ・ザ・チルドレン」)の
  活動に賛同し、寄付支援を行った功績により、紺綬褒章を受章。
   ※過去3回授章

 〇 株式会社MTG(代表取締役社長:松下剛)
   新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の一助として行ってまいりま
  したマスクの寄付活動により、2021年10月27日、「紺綬褒章」を授章。

 〇 株式会社三井E&Sホールディングス(代表取締役社長:岡 良一)
   企業版ふるさと納税制度を活用した「たまの版地方創生人財育成プロ
  ジェクト(岡山県玉野市)」に対する支援により、紺綬褒章を授章。

8 まとめ
  紺綬褒章授章者は、他にもこのブログに書ききらないほどおり、多くの 
 社会に多大な貢献をされています。
  私は、公務員を10年弱経験している身として、「社会奉仕」という気
 持ちは年々薄れていってるのが現状です。
  金額の大小関係ありませんが、竹花さんのように、「未来の子供へ」 
 「誰かのための寄付」ということを考えると、グサグサ心をえぐられる・・・。

9 次回予告
  ということで、次回は「竹花貴騎」と「名言」についてブログを作るの
 でよかったら、見てください。

https://youtube.com/@takaki_takehana?si=8b-Cpy_k_fjwKIQi

https://youtube.com/@ur-u4843?si=qnqKK9DTszf_2xMz

https://youtube.com/@mds_fund?si=QOCNsVxoQ_IOiEsa

https://x.com/fgj65txbon92351/status/1791462157273674075?s=46


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?