行動心理について

画像とは関係ないですが💦

行動心理について少しお話させて頂きます。
人は行動を起こす時に必ず何か動機が
あります。
①『よし、明日からウォーキングするぞ』
②『よし明日からダイエットするぞ』
みたいな行動に裏付けされた理由があるということです。
①は、健康増進のため、ストレス発散が考えられます。
②は、ダイエットしなければならない事があった、
痩せないとまずい、などが考えられます。

この動機が強いほど人は動くと僕は考えています。

大きくわけて、人が動くモチベーションは二つあります。

一つは外発的
もう一つは内発的
です。

外発的は、
頑張らないとまずい、しなければならない、 
頑張ったらご褒美がある、と言ったような
事です。つまり、自発的ではなく、環境や外部からの圧力などが要因になります。
一時的には動きますが長くはつづきません。

もう一つの内発的は、
誰かの役に立とう、自分はこういう事をしたい、など、
自発的な欲求が行動につながる事です。
もちろん、こちらは長くモチベーションを保つ事ができます。

内発的を促すためには、その人がどういう人か知る事から始まります。
時間もかかるし、労力もかかります。
難しいものですが教育者として、
僕が取り組もうとしてることはこの内発的です。
日々、勉強です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?