見出し画像

始まりと終わりは同じ地に

こんにちは。

寒くなってきましたね。

明日の信州大学マラソンを前に気持ちの整理を兼ねて書いています。



年明けから走れない日々

今年は年初から怪我をしていて走れずイライラしていました。

昨年末に仕事と研究とランニングを詰め込んだツケが年明けに襲い、怪我以外でも体調があまり良くない日々が続いていました。


4月からは怪我も癒えて、長野マラソンなど走っていたものの、大学院生になってから研究活動と練習の並行がうまく出来ていませんでした。


更に間には留学に向けた面接や就職活動もあったりしたり。。。


物事を同時にこなすのが苦手なので、それが顕著に出ていて、走れていない自分にも少しイライラしていました。


実際9月まで月間100kmくらいしか走れていませんでした。


でも9月末に小諸駅伝、10月に新潟シティマラソンを控えていたこともあり、9月頃からやっと本格的に練習をはじめました。



キッカケとなった新潟シティマラソン中止

10月の新潟シティマラソンでサブ3どころか自己ベストの更新も危うい状態だったので、9月から練習を頑張ってみたものの、新潟シティマラソンは台風の影響で中止に。

ここで気が付いてしまいました。


次の信州大学マラソンが状態を整えてフルマラソンを走る最後のチャンスかもしれない。

つまり、最後のサブ3のチャンスかもしれないと。


というのも、私は来年から1年間留学し全く走れないので、練習をしっかり積んだ状態で走れるのはこれがもしかしたら最後になるかもしれない。。。


これに気が付いてから、後悔はしたくないので超本格的に練習を始めました。


一人で新潟マラソンのコースを走ったり。


そして気がついたら10月は走行距離が余裕で300kmを超えていました。

画像1

こんなにちゃんと走ったのは久しぶりです(笑)



直前に起きたアクシデント

レース1週間前に人生で初めて腰を痛めました。

周りの人のアドバイスを元にすぐに病院に行ったら異常はなかったものの…


その後ストレッチの指導などを受けてどうにか走れる状態に戻りました…一安心。



いよいよ明日

ここまで長くなりましたが、まとめると緊張してますが、頑張って走ります。

本当は自己ベスト更新・サブ3したい!というところですが、走れる状態に感謝して最後の42.195kmを最高に楽しみたいです。

小学生の時にちびっこマラソン大会に無理やり走らされてから16年。

中学で陸上競技をはじめてから10年。

全ての集大成となる走りをします。

そんな走りになりますように。

初マラソンは信州大学マラソン。

終わりも同じ信州大学マラソン。


この記事が少しでも良かったな~と思えたら、シェアや好き、フォローをしてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします!