見出し画像

はじめに。

note初投稿。

『土佐日記』の「男もすなる日記と言ふものを、女もしてみむとて、するなり」を思い出す。紀貫之みたいに我が身を偽るわけではないけれど、新しいメディアでの発信を試みるのには、ちょっと身構えてしまう。

これまでできなかった発信の形として、このnoteにはとても可能性を感じている。

数日前に誕生日を迎えた。半世紀にはまだ届かないけれど、それなりの歳になった。毎年、誕生日を迎えるたびに、何か新しいことはできないかとぼんやり考えて、大小様々なことができたりできなかったりした。

2005年に始めた一日一画のブログは15年経った今もまだ続いている。2010年には画集の出版もしたし、個展もこれまで5回ほど開催できた。絵画以外のことでは、これまで海外に引っ越してみたり、専門分野を変えて転職したり、家を買ったりと、振り返ってみるとそれなりに大きな決断をしてきた。それらに比べると、本当に些細だけれども、今年はネットでの情報発信にこのnoteを加えることにした。

始めるとは言ったものの、具体的なアイディアは何もない。tumblrを使って更新しているウェブサイトとブログでは、絵画作品の発表と不定期の告知以外、大したことは書いていない。いくつかやっている他のSNSは、基本的に短文垂れ流しの情報なので、そちらも大した発信はできない。それなりの長さで、考えたことをまとめて記しておくのに適した媒体がなかったので、noteを利用しようと考えた次第。

初投稿なので、ちょっとした自己紹介を。上に書いたように、わたしは絵を描いていて、毎日のスケッチを「一日一画」と言うブログで発信している。毎日のスケッチの画材はほとんどがオイルパステル。他に鉛筆とインク。以前は木炭も使っていたけど、最近は滅多に使わない。実際の何かを見ながら描いているので、その画題と一緒に絵を撮影した写真をインスタグラムに載せている。

毎日のスケッチ以外では、油絵を制作している。油絵の方は遅筆だけれど、たまにアートフェアで発表したりしている。最近では、この8月〜9月にスイスのローザンヌで開催されたART BLENDというアートフェアに出品した。

本業は、宝石の鑑別と研究。2013年から米国の鑑別機関の東京ラボで仕事をしている。宝石に関しては、お客様の石に対しての守秘義務もあるし、当然企業秘密を漏らすわけにはいかない。そのため、SNSでは一般的な話やすでに公表された情報しか書いていないし、そこはnoteでも変わらない。今後、それでも書ける範囲で何か発信できれば良いかなと考えている。

もうひとつ。子供の頃からわたしは旗が大好きで、今は日本旗章学協会という団体に所属している。今年のはじめには、国旗図鑑の監修もした。旗の話は、これまでまとめて公表できる場が少なかったので、noteで何かしら書いていきたい。

note初投稿は、全く取り止めもない自己紹介になってしまった。これからは、絵のこと、宝石のこと、旗のことだけでなく、他の好きなことや感じたことについて、自分の言葉で丁寧に書いていければ良いかなと思っている。どうぞよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?