マガジンのカバー画像

料理のこと(レシピつき)

15
備忘録としてレシピを残した料理の記録。
運営しているクリエイター

#簡単レシピ

鮮度が命!オリーブと苺とモッツァレッラと。

穏やかではない報道ばかりのせいか、このところ疲れ気味で心身が不調。noteの更新頻度も減速中・・・(言い訳)。こんなときこそ、なにか美味しいものを食べて元気をつけたい。 そう思って、ワインを買いに行った。ワイン店は近くに新店舗がオープンしたヴィノスやまざきさん。職場のちかくにも店舗がある。そちらでもときどき見かける北海道産のモッツァレッラが、それはそれは美味しくて、ついワインといっしょに買ってしまう。 そのモッツァレッラは道東の白糠町にある酪恵舎さんのもの。わたしがいまま

いろどり野菜とアンチョビのラタトゥイユ

夏野菜がおいしい季節になってきた。そうなると無性にほしくなるのがラタトゥイユ。もう8年も前のことだけど、常夏のタイにいたときには、しょっちゅうつくっていた。 8年前、半年ちかく滞在したバンコクでは、ホテル暮らしだった。ひととおりの設備がそろった部屋だったので、スーパーや路上で食材を買ってきては、ちょっとした調理をすることができた。ラタトゥイユは、いつの間にかわたしの定番メニューになっていた。 これは当時の写真。フェイスブックが引っ張り出してきてくれた。そのおかげで、またつ

まるごとほかほか新タマネギ:チーズとコショウ・バージョン

春分を過ぎて、北半球はようやく夏ゾーンに入った。まだ寒い日もあるけど、桜も咲き出したし、いよいよ春。新タマネギの季節。新タマネギは、通年ものとは異なるみずみずしさが実によろしい。毎年の春先のワクワク気分のいくらかは、この新タマネギが運んでくれているに違いない。 先日、NHKのテレビ番組で紹介されていた話によると、新タマネギは早生(わせ)という品種で、通年ものの晩生(おくて)品種とは異なるという。収穫後すぐに出荷され、やわらかくて辛みが少ないのが特徴。 そのテレビでもあった

牡蠣の燻製オイルパスタ

わたしは牡蠣がとても好きだ。「カレーは飲み物」というお店があるけど、「牡蠣は飲み物」があっても良いんじゃないかと、本気で思っている。このところの外食自粛で、最近は行っていないけれど、生牡蠣の食べ放題キャンペーンなんかがあれば、おなじく牡蠣好きの友人たちと出かけたりしていた。 ところが、あろうことか、わたしの家族は牡蠣を食べない。したがって、我が家で牡蠣が食卓にのぼることは、基本的にない。わたしだけは、たまに平日のランチにカキフライを食べたりするけど、ときおり無性に牡蠣が食べ