マガジンのカバー画像

八重山諸島航海記

7
八重山諸島を旅行したときに見たもの、思ったこと、考えたことをまとめています。全七話。
運営しているクリエイター

記事一覧

おーりとーり!八重山諸島航海記(一)

僕と相方の間では、なんとなくのルールが決まっていて、年度に1回、1週間くらいかけて旅行を…

AMG
6年前

おーりとーり!八重山諸島航海記(二)

10月の石垣島はかなり過ごしやすい。気温が25度から28度くらいの間。湿度が低くて、ちょっと風…

AMG
6年前
6

おーりとーり!八重山諸島航海記(三)

沖縄本島には、都合3回、行ったことがある。それは学生時代の先輩との旅行だったり、出張だっ…

AMG
6年前
7

おーりとーり!八重山諸島航海記(四)

島時間に体を完全に慣れさせるには、島に旅行で来ちゃダメですね。半年くらいここにいるぞって…

AMG
6年前
4

おーりとーり!八重山諸島航海記(五)

高校生までは茨城県にいたから、海といえば大洗だった。ガルパンの舞台ですね(遅ればせながら…

AMG
6年前
2

おーりとーり!八重山諸島航海記(六)

年賀状を30枚くらい書いていたら手が痛くなった。ふいに受験勉強を思い出した。中高生の頃は、…

AMG
6年前
1

おーりとーり!八重山諸島航海記(七)

せっかく西表島まで来たのだから、ザ・自然という自然に触れてみたかった。普段は人工的な通称「都会のオアシス」をたまに目にするくらいだから、とにかく人間がかなわないような、大きな自然に包まれたかったのです。というわけで、西表島2日目は「空風」さんのガイドで、ピナイサーラの滝を目指します。 ピナイサーラは、ピナイ=顎髭、サーラ=下がったもの、を意味していて、滝が流れ落ちる様子が、白い顎髭が垂れ下がっている様子に見えるそうな。で、目的地はその滝の上。そこまで行くのに「空風」さんにつ