見出し画像

まなび 2022年振り返り<8>

子どもたちは夏休み。夏休みは川に山にプールに忙しい。2泊3日の山っこくらぶ、4泊5日の早稲田大学WISH寮研修プログラム、子どもたちと他の予定を重ねながら、ごちゃまぜな学びを深める。

講師としてずっと関わってきた豊森なりわい塾の10期がおわり同窓会に参加させてもらった。まわりにいる仲間たちも豊森卒塾生はとても多い。10期13年でこの枠組みはたくさんの学びと人材を輩出して終了になった。
渋澤さんをはじめ大先輩たちの学びの場づくりを次の未来へつなげるべく、新たな学びの場づくりを春から検討していた。依然暗中模索のなか、卒塾生のその後の悩みもがきながらもいきいきとした活動の広がりに力をもらう。

豊田市生涯学習審議会の初会合。

地域に福祉と教育の自治を取り戻す。旭に移住してから密かにテーマとしている。学校教育というなかなか関わりが難しいジャンルから社会教育、生涯学習の枠組みでかかわらせてもらえるのはありがたかった。年始めに打診があり、2つ返事で快諾。議論と実践を重ねていきたい。

夏休み前半に大分帰省をいれてみたので、、、思ったよりも色々が後手後手でハード。。。来年からは8月の後半に戻そう。

豆っこくらぶの草取り~ 今年は、種まきも草取りも天気がよくみんなでできたので期待大☆

つくラッセルNews8月号

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?