マガジンのカバー画像

芸術批評

196
運営しているクリエイター

#TheNHKSymphonyOrchestra

NHK交響楽団第2014回定期公演

昨日、NHKホールにおいてNHK交響楽団の第2014回定期公演が行われ、NHK FMの実況中継で鑑賞しま…

鈴村裕輔
1日前
1

NHK交響楽団第2013回定期公演

去る6月8日(土)、9日(日)にNHKホールにおいてNHK交響楽団の第2013回定期公演が行われ、昨…

鈴村裕輔
2日前
2

NHK交響楽団第2012回定期公演

去る5月22日(水)、23日(木)、サントリーホールにおいてNHK交響楽団の第2012回定期公演が行…

鈴村裕輔
13日前
1

NHK交響楽団第2011回定期公演

本日、NHK交響楽団の第2011回定期公演を鑑賞しました。会場はNHKホールでした。 今回はメンデ…

鈴村裕輔
1か月前
1

NHK交響楽団第2010回定期公演

去る5月11日(土)、12日(日)、NHKホールにおいてNHK交響楽団の第2010回定期公演が行われ、…

鈴村裕輔
1か月前
3

NHK交響楽団第2009回定期公演

去る4月24日(水)と25日(木)にサントリーホールにおいてNHK交響楽団の第2009回定期公演が行…

鈴村裕輔
1か月前
1

NHK交響楽団第2008回定期公演

昨日と本日、NHKホールにおいてNHK交響楽団の第2008回定期公演が行われ、私は本日の公演を鑑賞しました。 今回はブルックナーの生誕200年記念として、交響曲第7番が演奏されました。指揮はクリストフ・エッシェンバッハでした。 緩やかな構えから無駄な力を省いたエッシェンバッハの指揮は一見すると軽やかなものです。 しかし、厚みのある低音が綿密に練習を行ってきた成果と相俟って作品の持つ晦渋さと朗らかさとを調和させることに成功しました。 第1楽章のホルンや第3楽章のトランペ

NHK交響楽団第2007回定期公演

去る4月13日(土)、14日(日)にNHKホールにおいてNHK交響楽団の第2007回定期公演が行われ、4…

鈴村裕輔
1か月前
1

NHK交響楽団の「コンサートマスターの新体制」について思ういくつかのこと

本日、NHK交響楽団が2024年4月からのコンサートマスターの新体制を発表し、コンサートマスター…

鈴村裕輔
3か月前
7

NHK交響楽団第2006回定期公演

去る2月14日(水)、15日(木)にサントリーホールにおいてNHK交響楽団の第2006回定期公演が行…

鈴村裕輔
3か月前
1

NHK交響楽団第2005回定期公演

2月9日(金)、10日(土)、NHKホールにおいてNHK交響楽団の第2005回定期公演が行われ、第1日…

鈴村裕輔
4か月前
4

NHK交響楽団第2004回定期公演

去る2月3日(土)、4日(日)にNHKホールにおいてNHK交響楽団の第2004回定期公演が行われ、本…

鈴村裕輔
4か月前
4

NHK交響楽団第2003回定期公演

去る1月24日(水)、25日(木)にサントリーホールにおいてNHK交響楽団の第2003回定期公演が行…

鈴村裕輔
4か月前

NHK交響楽団第2002回定期公演

昨日、NHKホールにおいてNHK交響楽団の第2002回定期公演が開催され、NHK FMの実況中継で鑑賞しました。 今回は、リャードフの交響詩『キキモラ』とプロコフィエフのバレエ組曲『ロメオとジュリエット』が演奏されました。指揮とプロコフィエフの編曲はトゥガン・ソヒエフでした。 録音はともかく実際に演奏される機会に乏しいリャードフの作品の中でも、さらに取り上げられる頻度の少ない『キキモラ』はこの日の公演の聞きどころとなるものでした。 見通しの良い構成の下に巧みに使い分けら