マガジンのカバー画像

新刊書籍案内

36
運営しているクリエイター

#毎日更新

【新刊書籍案内】『体育科教育』2024年7月号(大修館書店)

去る6月14日(金)、大修館書店の月刊誌『体育科教育』の2024年7月号が刊行されました。 今号…

鈴村裕輔
1日前

【新刊案内】『インターカルチュラル』第22号(日本国際文化学会)

去る3月31日(日)、日本国際文化学会の学会誌『インターカルチュラル』第22号が刊行されまし…

鈴村裕輔
3週間前
2

【新刊書籍案内】『国際日本学』第21号(法政大学国際日本学研究所)

去る2月10日(土)、法政大学国際日本学研究所の紀要『国際日本学』第21号が刊行されました。 …

鈴村裕輔
1か月前
2

【新刊案内】"Meijo University Journal of the Faculty of Foreign Studies"第7号

去る3月15日(金)、私も編集委員の一人として編集作業を担当した、名城大学外国語学部紀要"Me…

鈴村裕輔
2か月前
2

【新刊雑誌案内】『体育の科学』第73巻第11号(2023年)

この度、『体育の科学』第73巻第11号の特集「日本流のスポーツ観はどう形成されてきたのか?」…

鈴村裕輔
6か月前
1

【新刊雑誌案内】『体育科教育』2023年11月号

去る10月15日(日)、大修館書店の雑誌『体育科教育』の2023年11月号が刊行されました。 私の…

鈴村裕輔
8か月前
1

【新刊書籍案内】鈴村裕輔『政治家 石橋湛山--見識ある「アマチュア」の信念』(中央公論新社、2023年)

本日、中央公論新社より、中公選書の一冊として私の新著『政治家 石橋湛山--見識ある「アマチュア」の信念』が刊行されました。 本書は、戦前は『東洋経済新報』を中心に言論人として活躍し、戦後は国政に進出して吉田茂と鳩山一郎の下で大蔵大臣と通商産業大臣を務め、1956年12月に首相に就任したものの病気のために在任65日で辞任した石橋湛山について、政治家としての足跡を検討した一冊です。 従来の石橋湛山研究では、言論人としての活動が主たる対象となっており、政治家としての取り組みは副

【新刊案内】『自由思想』第169号(一般財団法人石橋湛山記念財団)

このたび、一般財団法人石橋湛山記念財団の機関誌『自由思想』第169号に私の論文「石橋湛山は…

鈴村裕輔
9か月前
1

【刊行3週間前】鈴村裕輔『政治家 石橋湛山』(中央公論新社、2023年)

来る9月10日(日)、私の新著『政治家 石橋湛山--見識ある「アマチュア」の信念』が中央公論…

鈴村裕輔
10か月前
1

【新刊書籍案内】鈴村裕輔『政治家 石橋湛山』(中央公論新社)

来る9月10日(日)、私の新著『政治家 石橋湛山--見識ある「アマチュア」の信念』が中央公論…

鈴村裕輔
10か月前
2

【新刊書籍案内】"GALAC"第316号(放送批評懇談会)

本日、放送批評懇談会の機関誌"GALAC"の第316号が刊行されました。 今回、私は特集「WBCが提…

鈴村裕輔
10か月前
1

【新刊案内】日本国際文化学会ニューズレター第54号

去る6月10日(土)、日本国際文化学会のニューズレター第54号が刊行されました。 今回は7月8…

鈴村裕輔
1年前

【新刊案内】"Flaschenpost"第44号(ゲルマニスティネンの会)

去る5月10日(水)、ゲルマニスティネンの会の学会誌Flaschenpostの第44号が刊行されました。 …

鈴村裕輔
1年前
2

【新刊案内】『インターカルチュラル』第21号(日本国際文化学会)

去る3月31日(金)、日本国際文化学会の学会誌『インターカルチュラル』第21号が刊行されました。 今回は、昨年7月に神戸大学において開催された第21回全国大会のシンポジウム2件及び学会創立20周年記念事業報告の3つの特集のほか、研究論文5報、研究ノート1報、実践レポート1報、書評2報などが掲載されています。 また、連載「国際文化学 私の3冊」は芝崎厚士先生(駒澤大学)が担当されています。 私は、特集3「20周年記念事業報告―『国際文化学事典』編纂の経過について」に、実行