見出し画像

2023-2024 関西シクロクロス第9戦 堺浜

概要

カテゴリ E3
順位  9位 /63名
天気  雲 11°位 
路面  ドライ 芝 
Bike      Canyon Inflite CF SL6
F          IRC SERAC CX EDGE TLR 1.49bar
R          IRC SERAC CX EDGE TLR 1.55bar
Garmin    トレーニングステータス キープ


レースまでの1週間

月曜日
ノートレ
火曜日
朝ラン ベースラン 7km
Zwift    Fast Twitch HIIT
水曜日
Zwift    Step by step
木曜日
ノートレ
金曜日
朝ラン スプリントワークアウト 8.27km
Zwift.  Rattlesnake1
土曜日
ベースラン 7.54km
試走 

パワーコースの堺浜対策にVo2maxワークアウト中心に一応ランのベーストレも。
水曜日のKTCサブトレが雪で中止。
金曜日はスプリントして刺激入れ、ランは調子が良さそう。
バイクもそろそろZwiftのFTP設定上げないとあかん感じまで仕上がってきた。
しかし、全体的に短時間メニューばかりで乗り込み不足感は否めない。

今回は久しぶりの前日試走で、あらためてテクニック要らないコースと確信、少し疲労があるので、帰ってスーパー銭湯行ってほぐし。

サウナで喉が湧きすぎて、油断もあり帰ってからビール🍺飲んでしまった。

レース当日


今回もまたまた昼過ぎスタートのE3、ゆっくり準備して昼の試走に間に合うように会場に向かう。
会場に向かう前に前日に初のビンディングシューズでU15初参戦の娘と、クリートの付け外し練習。
意外と簡単にマスターしてしまった。
ゴールデンエイジ恐るべし。

ところで、娘のビンディングペダル付けて固定力の調整してると、マイナス側にめっちゃ回る事に気づいた。
自分のペダルを確認すると、最弱固定にしてたつもりがまだまだ全然回る。

最弱のつもりが、全然違ってた。
最弱にして乗ってみたら、今まで外し難いって思ってたんが何やったんって感じ。
めっちゃスムーズ、今更ながら気づいて良かった。

到着して娘と早速試走開始。
今回はドライ、芝なのでEDGEを初めて実戦投入。
空気圧は、前日試走で感じが良かった低目の前1.49bar、後1.55bar。
転がりより跳ね無い方が速く感じたフィーリングを重視。

試走は軽めに終了しスタンバイ。
急に天候が悪くなりめっちゃ寒くなる。
今回は同じ時間帯の娘と寒い寒いと言いながら、待つ事に。

レースレポート


スタートは5列目のアウト寄り。
今回はスタートダッシュして、ガンガン踏んでトップで帰って来るという強気のレースプラン。

スタートのホイッスル、クリートもバッチリハマりスタートダッシュ。
コーナーで詰まるが、コース幅が広く前回よりはスムーズに進む。

前回と違ってめっちゃドライ


1週目に先頭パックに加われそうな位置まで上がった。
しかし、ここから徐々にキツくなり追えない。
前が見えてるけど、離されて行く。

単独走になり、先頭パックとの差がどんどん広がっていく。
2週目から7位はキープ、3周目後半から後ろにつかれてシケイ、ステップで抜かれそうになりながらもそまま最終ラップ。

バテバテやん


ゴールの坂に向かっての最終コーナーをぬける、しかし、踏みたおす力無くて2人に置き去りにされてゴール。

3人目もすぐ後ろ

まとめ


最低限、昇格するならここやと思って思って挑んだ堺浜、後半バテバテになり追えない、逆に追い上げられ追い越されと散々なレース結果。

応援の嫁にもバイク売れやの、もう応援行かんとか言われて散々な1日。

調子は悪く無いと思うけど、疲れてるのか?
強みのスタミナが全く活かせ無い。
スプリント的なパワーも中途半端、やっぱりトライアスロンのバイクパートとシクロのレースは別物。

長年単独走、一定ペースで走る事に特化して練習してきたので、人と競ってペースの上げ下げに中々対応出来ない。
Zwiftのレースに参戦して慣れるしかない。

次は雨予想の桂川、泥祭りなんやろな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?