見出し画像

2024阿波シクロクロス

概要

カテゴリ E2
順位  6位 /15名
天気  晴 11°位 
路面  泥 芝 土 砂
Bike      Canyon Inflite CF SL6
F          IRC SERAC CX TLR 1.75bar
R          IRC SERAC CX TLR 1.84bar
Garmin    トレーニングステータス キープ

レースまでの1週間

月曜日
Zwift Z2トレーニング
火曜日
ノートレ
水曜日
Zwift   Rattlesnake Vo2Maxトレーニング
木曜日
Zwift  Cocoと1時間
金曜日
ノートレ
土曜日
ベースラン 8km


前週に泊まりで久しぶりのKTCアワイチ合宿
激寒やったけど、全体的に追い風基調
Sチーム4人でスタートするが、なんだかんだで100km以上先頭を引く羽目に

天気はいいけど、真冬日
100kmでハンガーノック


水曜日にVo2Maxで刺激いれて、後は軽めに調整
バイクは現状維持的な仕上がり

前日入りするが、到着遅くて会場の下見して少しコース走って終了
コースは雨で泥、予定ではドライの高速コースのはずやったのに

レース当日


今回もとりあえず前の晩に試走動画でコースの雰囲気だけ掴む

朝の試走でちゃんとコースを走ると、めっちゃでこぼこして走り難いし、泥も結構滑る
今年の富田林と桂川を足したようなイメージ

空気圧下げたかったけど、石も多いしパンクリスク高そうなので、普段より高目に決定

レースレポート



E2の参加者は15名 2列目スタートなのでE1昇格へ大チャンス

スタート、いつも通り少し出遅れ、5番辺りにつける

最初の奥側のデコボコセクション、空気圧高目なのでめっちゃ跳ねる
空気圧下げた方が良かったかもしれん

泥セクションに入り上手く走っていたが、リアをこじって抜けようとして転倒、しかし、すぐにリカバリー

次の平坦コースで4番に上がる
2周目はそのまま4番を走行していたが、3周目から徐々に離される

その後はズルズルとタイムを落とし、最終6位でフィニッシュ

E1昇格を目指しての最終戦は、いまいち踏み切れない感じ

シクロクロス参戦で気づいたが、毎レースベストコンディションで走れない
トライアスロンは連戦が無くレースへの準備をしっかりするので、毎回ベストコンディションで挑めてるが、レース間隔が短いシクロクロスは好不調がはっきりする

今回は不調だったと思う
あまり引きずらないマインドは重要だと学習した

おまけその1


レース後に娘とペアで参戦したエンデューロ、ペアといいながらほぼ一人で走ってシクロクロス満喫
表彰は無かったけど2人チームは1位で有終の美となった

去年は表彰あったのに残念

おまけその2


関西シクロクロス公式フォトコンテストの写真

最優秀賞

よく見ると

砂を乗車で駆け抜けるJrの女子をバイク担いで追いかける50過ぎのオッサン

シクロクロス楽しい

モデルが良いと映える


まとめ


阿波シクロクロスで今年のシクロクロスは終了

今年の目標のE1昇格は来シーズンに持ち越し

これからはトライアスロンモードに移行するが、秋のシクロクロス開幕に向けてシクロクロスも見据えた練習をしようと思う

トライアスロン初戦は5月の長良川ミドルトライアスロン、Bikeは80km Ave41km、Runの20kmは4:15/kmを目標にベストコンディションで挑みたい

しかし、スイム全くやって無い、どうしようか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?