見出し画像

彼女が輝くためのステージ ときのそら2ndアルバム『ON STAGE!』感想!

はじめに

 2020年10月21日、待望のときのそら2ndアルバム『ON STAGE!』が発売になりました。今回も個性的で素敵なアルバムになっているので、
少しでも魅力を伝えられるよう、1曲ずつ感想を書いていこうと思います!

1. Step and Go!!

 このアルバムのリード曲にして、最初から感情を揺り動かされる素敵な 一曲。誰かを応援するようでもあり、そらちゃん自身を鼓舞するような曲
にも聴こえる。アイドルとして、皆が思うときのそらではなく、自分がなりたい自分になるために決意したあの日の事を思わず思い出してしまった。
最初の一歩を踏み出すために、そんな背中をしっかりと後押ししてくれるような勇気が貰える一曲となっていて、一曲目から凄く聴き入ってしまった。

こちらは公開中のMVも必見!時計を表すような振り付けや、全身を使って表現するダンスがとても可愛い。新しいお化粧もバッチリ!

2. Chu-Chu-Lu

 続いて二曲目、そらちゃんもお気に入りだと話すこの曲、開幕から響く  そらちゃんの「Chu-Chu-Lu」、そしてハンドクラップの音が小気味良い!
ライブ会場で手拍子するのが今から楽しみで仕方ない。全体的にゆったりとした曲調で、どこか甘く包み込んでくれるような優しいそらちゃんの歌い方がとっても可愛くて癒される。歌詞の中で「笑顔のバンドエイドをあげるから」という部分がいつもそらちゃんから笑顔を貰っているからこそ、凄く印象に残っていて好きな歌詞でした。

3. リア/リモシンパサイザー

 三曲目、どことなく懐かしさを感じる音楽に載せてそらちゃんの軽快な歌声が響く一曲となっています。個人的に夕日の海岸線沿いを走るイメージが浮かんできました。最初タイトルのリア/リモって何の略だろう(๑╹ᆺ╹)?と思っていたのですが、曲を聴いて納得。「リアル/リモート」の略でした。まだまだコロナ禍の影響が大きい昨今、「リアル/リモート」関係なく繋がっている、いつでも一緒だよと歌ってくれる事の心強さが伝わってきます。

まだまだイベントやライブは難しい状況ですが、今は「リモート」で出来ることを全力で楽しんで、いつか来る「リアル」に向けて最高に気持ちを高めていきたいですね!

4. ブルーベリームーン

 四曲目、疾走感あるギターから始まり全体的に格好良さ全開の曲!
曲中に挟まるラップ調な部分や、「見上げて?」「届いて!」といったセリフ調の部分も印象的!普段から格好良い曲は苦手、と言っているそらちゃんですが、そんな印象を微塵も感じさせないほど格好良い。「ブルーベリームーン」の名の通り、夜空に浮かぶ蒼い月の様にクールでスタイリッシュな印象を抱かせます。所属レコード会社のビクターさんも認めるくらい音域が広いそらちゃんですが、この曲でもそれは健在。これからもその声質を活かして、様々な歌い方や曲に挑戦して欲しいです!

公開中のMVは格好良い歌い方はもちろん、そらちゃんらしい可愛らしい振り付けも要チェック!どんどん新たな一面を見せてくれるそらちゃんのこれからがますます楽しみです!

5. 空祭り

 五曲目、曲名からもわかる通りお祭り感満載で凄く楽しい曲!
ライブ会場でまさにお祭りのように盛り上がる光景が目に浮かびます。
歌詞も前向きになれるモノが多くて、「頑張った分のご褒美じゃ」「またね、次も遊ぼうね!」等、とにかく元気になること間違いなし!合いの手や掛け声も楽しくて、正に「ええじゃないか!ええじゃないか!」と思わず踊りだしたくなる。ライブの中盤や、敢えてアンコールに持ってきて思いっきりノリノリになるのもいいかな?と思いました。他の曲にも言えることですが、色んなジャンルの曲が入っていて飽きのこないアルバムになっていてとても楽しい!

6. ぐるぐる・ラブストーリー

 六曲目、今回のアルバムの新曲で一番最初に公開された曲!特徴的なイントロ、同じフレーズを繰り返す歌い方が印象的な一曲になっています。
二曲目の「Chu-Chu-Lu」が落ち着いていてしっとりと包み込むような大人の恋愛っぽさが現れているのと対象的に、こちらは等身大の恋に恋するような女の子らしさがある曲になっています。目まぐるしく変わっていく感情や恋に対する強い想い、それらをストレートに表現するそらちゃんの歌声がとっても可愛いです!

こちらもMVが公開されているのですが、全身を使って「ぐるぐる」を表現したり、目まぐるしく動き回るそらちゃんがとっても可愛いので必見です!
最近はダンスの練習も頑張っているみたいなので、またライブで見るのが楽しみです!

7.  マイオドレ!舞舞タイム キノシタ feat. そらみこ(ときのそら&さくらみこ)

 七曲目、「ホロライブ×maimai でらっくす Splash」コラボ楽曲で、
同じホロライブ所属の「さくらみこ」ちゃんとのデュエットが楽しい一曲!作詞作曲の「キノシタ」さんはこれまでにも「Dream☆Story」「マイネームイズエリート☆」を手掛けていて、そらちゃんやみこちにとっても馴染み深いお方。この曲もどことなく上記の二曲らしさも取り入れていて非常に楽しい!(歌詞に思いっきりDream☆Storyって入ってて笑いました)
他にも「ノーツ」「舞舞」といった歌詞が入っていたり、リズムゲーム「maimai」とのコラボ楽曲なだけあって、非常にノリノリ!₍₍ ◝(•̀ㅂ•́)◟ ⁾⁾みこちのちょっと舌っ足らずな歌い方と、そらちゃんの組み合わせも最高!またこの曲は実際にmaimaiで遊ぶことも出来るので、ゲームで遊ぶと更に楽しめる一曲となっています。

こちらもMVが公開されていますが、キノシタさんによる映像がとっても可愛い!MVにも2人に関連する要素がいっぱい!曲と併せて、是非チェックする事をオススメします!

8.  青空のシンフォニー

 アルバム最後の曲はそらちゃんが20歳になった記念に発表した「青空のシンフォニー」となっている。この曲はそらちゃんが初めて作詞・作曲した曲で、そらちゃんにとっても、そらともにとっても既に忘れられない一曲となっている。こちらはBOOTH限定で販売されているのだが、今回アルバムに収録される事になってより多くの人に聴いてもらいやすくなったことが嬉しい。元々生放送中に「七色のメロディー」として作られていたこの曲が、
今ではアルバムに収録されるまでの曲になった事が嬉しい。常日頃からそらともの事を家族のような関係だと思ってると言ってくれる、そらちゃんらしいストレートな想いがまっすぐ伝わってくるような歌詞で、そらちゃんの最大の特徴とも言える綺麗な高音が響き渡るサビも必聴。もう既に覚えている人も多いと思いますが、ライブの時にバッチリとコールも揃えたいですね。
自分自身のライブや特別な場面で歌いたい曲と言っているように、これからもそらちゃんとそらともでこの曲をもっともっと育てていきたい。
今回のアルバムの最後にこの曲が入ったのはある意味予想外で、だからこそ嬉しかった。この曲を聴くと、改めてそらちゃんを応援したいなーって気持ちが強くなるし、そらともで良かった!って思えるから大好き!

おわりに

 ここまで思いのままに書いてきたので、読みづらい部分もあったかと思いますが、如何だったでしょうか。今回のアルバムは「ON STAGE!」のタイトルの通り、ライブで歌うことを特に意識して作られた曲が多いように感じます。どの曲も甲乙つけがたく、その時の気分や環境によって抱く印象も変わりそうです。作詞・作曲者の方も含めて、色んな人が関わって一つのステージを作り上げる様子は正にライブのようですね。そんなそらちゃんのセカンドライブ「パラレルタイム」が2020年11月29日に行われます。今回のアルバムを引っさげて、オンラインでの開催となる今回のライブ。最近の配信ライブはステージの演出や、カメラワーク等、そこでしか味わえない良さもあるので今から凄く楽しみです。予習も兼ねて「ON STAGE!」をいっぱい聴いておきたいですね!長くなってしまいましたが、本当に今回のアルバムも聴き応えがあって素晴らしかったです。是非とも色んな人に聴いてもらいたいなぁと思いつつ、今回はこの辺で筆を置こうと思います。


#Vtuber
#ときのそら
#ときのそらONSTAGE
#ホロライブ
#NUN_STAGE


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?