マガジンのカバー画像

働き方

30
運営しているクリエイター

#note毎日更新

キツかった過去も振り返ればいい思い出になる

こんばんは、福田です。note113本目です。 以前担当していた仕事で、とにかくキツイ、ツライ…

良い意味で役割をカニバらせる。

こんばんは、note110本目です。 インターネット広告代理店ではお客さんと向き合う際に営業と…

上司や先輩からだけじゃなくて、後輩から学ぶことも多いですよね。

こんばんは、福田です。note109本目です。 今日会社のメンバーの子と1on1をして、ハッと思っ…

忙しいときほど丁寧に仕事しないと逆に忙しくなる

こんばんは、note107本目です。 なんだか長いタイトルですが、忙しいときほど丁寧に仕事をし…

上司はうまく利用しよう

こんばんは、福田です。note103本目です。 上司はうまく利用しようって何か嫌な言葉に聞こえ…

進んでいる感じがしないとモチベーションが上がらない話

こんばんは、福田です。note101本目です。 進んでいるか分からない、成長しているか分からな…

オンライン会議って難しい

こんばんは、福田です。note87本目です。 ここ最近は社内の会議やお客さんとの会議も、オンラインで行う事が多いです。 社内の会議ならまだ良いのですが、お客さんとのオンライン会議って対面より難易度高いなと最近感じます。 その理由はこちら↓ カメラをオフにしていて、相手の表情が見えない 相手の表情(顔)が見えないと、何が難しくなるのか? ①相手が理解しているかどうかの判断が難しい ②投影している資料のを見ているかの判断が難しい 主にこの2点が対面よりオンライン会議の

結果が良かった場合もなぜ?と疑問を持つ

こんばんは、福田です。note86本目です。 何か施策を打った時、良かった場合と悪かった場合が…

時には断る勇気を持つことが大切という話

こんばんは、福田です。note85本目です。 3月は期末かつ今年は営業日が多いので残業時間との…

SMARTな目標設定

こんばんは、福田です。note80本目です。 ここ最近目標設定の面談をチームメンバーとしていま…

無駄な資料、無駄な会議は省こうと決めた日

こんばんは、福田です。note66本目です。 パワーポイントで資料を作るのが苦手かつ、好きじゃ…

ニュータイプのワークスタイルとは?

こんばんは、福田です。note53本目です。 今日は書籍レビューというか読んだ本で、キャリアを…

仕事終わりに毎日すること

こんばんは、福田です。note11本目です。 昨日は初めて書いた記事にコメントを頂きました! S…