マガジンのカバー画像

キャリア

23
運営しているクリエイター

#毎日note

市場価値を上げる3つの選択肢

こんばんは、福田です。note112本目です。 今日ずっと読みたいと思っていた「転職と副業のかけ…

進んでいる感じがしないとモチベーションが上がらない話

こんばんは、福田です。note101本目です。 進んでいるか分からない、成長しているか分からな…

悩むくらいなら、まずはやってみる

こんばんは、福田です。note90本目です。 先日、僕より一回り以上の方とお話する機会があり、…

好きを仕事にするのは幸せか

こんばんは、福田です。note81本目です。 いま「科学的な適職」という本を読んでいます。DaiG…

SMARTな目標設定

こんばんは、福田です。note80本目です。 ここ最近目標設定の面談をチームメンバーとしていま…

will can mustで自己分析する際の注意点

こんばんは、福田です。note75本目です。 自己分析を行う際に「will can must」のフレームワ…

不確実性を楽しんで生きていく

こんばんは、福田です。note62本目です。 ここ最近キャリアコンサルタントいう資格の勉強をしているのですが、色んな人の名前や理論が出てきて頭がパンクしそうです笑 色々あって覚えるのが大変ですが、これは面白いな〜、勉強になるなと思う理論があります。 ハリィ・ジェラットさんという方が提唱した「積極的不確実性」です。 将来は存在しておらず、予測することもできない。将来は想像され、創造されるべきものである。 変化と曖昧さに対処し、不確実性さと矛盾を受け入れ、思考と選択の非合

ニュータイプのワークスタイルとは?

こんばんは、福田です。note53本目です。 今日は書籍レビューというか読んだ本で、キャリアを…

マーケティング思考がキャリア形成に活かせる

こんばんは、福田です。note49本目です。 今日はこの前紹介したマーケター井上大輔さんの最新…

天職を見つけるヒント

こんばんは、福田です。note36本目です。 やりたい事が必ずしも天職にはならない。 お昼休憩…

質問力の鍛え方

こんばんは、福田です。note35本目です。 この土日Clubhouse(クラブハウス)を聞いていて、質…

人脈は大事か

こんばんは、福田です。note24本目です。 今日はピザ以外に初めて出前を頼んでみました。チキ…

習慣化するまでの難しさ

こんばんは、福田です。note9本目です。 皆さんの中で新年になってから、新しい事を始めた方…

人の趣味嗜好の変化について

「あれ、あいつ何か変わったな?」と言われたことがない福田です。 実際は結構、趣味嗜好とか性格変わってるんですけどね。。 なんだかんだ毎日投稿し本日で4本目の記事。 今日は「変わる」というテーマで書きたいと思います。 趣味嗜好の変化について僕個人でも変化が多かったので、そんな事をつらつら書いていきます。 昔と今で何が変わったのか? ・服装の趣味が変わった ・性格が明るくなった ・人前で話すのが緊張しなくなった ・戦士より魔法使いが好きになった ・関羽や張飛より諸葛亮孔明が