見出し画像

脱ステロイド中に運動が推奨されるのはなぜ?オススメの運動3つ紹介します!

✅ この記事を読んでほしい人

◆ 脱ステになぜ運動が必要なのか気になる人
◆ 痒くてもできるおすすめの運動を知りたい人

こんにちは。

37歳で1児の子を持つアトピーのYusukeです。どうぞ宜しくお願いします。
私は2015年にアトピーになりました。いわゆる、大人アトピーです。
まずは、軽く自己紹介をしておきますね。

✅ 筆者の紹介

◆ 37歳 子持ち 男性
◆ 2015年にアトピー発症
◆ 1年間大量のステロイドやプロトピックを全身に塗っていた
◆ 漢方やサプリを取り入れるも全く効果出ず
◆ 2016年、脱ステロイド開始(3ヶ月ほどで落ち着く)
◆ 2018年、阪南中央病院入院(入院期間約60日)

アトピーには様々な治療法がありますが、私はステロイドを使わない方法でアトピーと向き合っています。
2024時点、アトピー自体は完治していませんが、ステロイドを塗っていた時より楽に毎日を過ごすことができています。

アトピーには様々な治療法がありますが、私はステロイドを使わない方法でアトピーと向き合っています。

2024時点、アトピー自体は完治していませんが、ステロイドを塗っていた時より楽に毎日を過ごすことができています。

本記事では、脱ステロイド中に運動が必要な理由について紹介します。

脱ステを始める前の私はこう考えていました。

「運動なんて痒くなるから大嫌い!」

痒くなるのが嫌でなるべく運動することを避けて生活をしてきました。
しかし、数々の本やアトピーが良くなった人の話を聞くと、運動は大切なんだな~と意識が変わりました。

そこで本記事では、運動について深堀していきます。
また、肌が敏感な我々アトピーにおすすめの運動もお伝えします。

運動を習慣化してデメリットは1つもありません。
なるべく続けやすい運動を見つけて、継続を心がけましょう!

✅ 本記事で分かること

◆ 脱ステ中に運動が推奨される理由
◆ アトピーでも取り組みやすい運動

ここから先は

2,073字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?