見出し画像

【卓球王国を読んでいく回 全日本分離開催⁉︎について】

【卓球王国を読んでいく回 全日本分離開催⁉︎について】

この投稿を音声で楽しみたい方はこちら↓ https://stand.fm/episodes/65b0317682c49bf489f45df8

どうも!田口勇介です!

全日本で盛り上がっている今日は
卓球王国の記事にあった「2025年全日本分離開催、大丈夫?」
について話していきたいなと思います。

まず、この記事が目に入った時の感想としては「えっ‼︎まぢ⁉︎」
って感じでしたね。

全日本には縁がない事もあり、こんな話が上がっていたことも知りませんでした。

その上で今回の記事を読んで
記事の著者の意見に僕もそうだなと感じました。

ちゃんと数字を持って意見されていて非常にわかりやすい内容だったので
みなさんも一度読んでみてください。

2025年の分離開催は
一般、ジュニアの男女シングルスを東京で
ダブルスの3種目を愛知に会場を移して
合計10日間に渡って行うものになります。

これだけでも「まぢで⁉︎⁉︎」
となると思います。

なぜ、この種目で分けたのかもイマイチわかりません。

なんなら、ここで数字が出てるんですが
シングルスとダブルス
ジュニアとダブルスの重複率は
明らかに前者の方が多い
つまり、10日間、または2会場に渡って大会を過ごさないといけない人が増えるってことになる。

さらにそれだけ拘束されるという事は
宿泊費、移動費がかかってくる。
著者調べでは20万くらいはかかるようだ。

この負担を背負えるジュニアの学生が
大学生がどれほどいるだろうか?

10日間も休める会社員がどれほどいるだろうか?

かなり負担の大きい大会になりそうだなと思う。

2025年の分離開催は決まっているようだけど
試行的であって欲しい。

選手、コーチ、保護者にもっとヒアリングして
負担が少なく、より良い大会になってくれると良いなと思います。
出た事ないですが、、、笑


それでは今日も素敵な1日をお過ごしください♪

まったねー🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?