見出し画像

織田信長に学ぶ「捨てる」について

こんにちは。
子どもにお金にまつわる話をしているゆうとすです。
宮下英樹先生のセンゴクを読んでいて、織田信長の捨てる流儀にココロ震えたので、お伝えしたいと思っています。
センゴクは、仙石権兵衛秀久が織田家に迎えられ、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などの英傑とともに成長していくというストーリーです。

織田信長というと、「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」と小学生で聞いてから、無情非情の恐怖のエンペラーと思っていました。


ところが、実際は部下の心をつかみ、天下を寝取ることに生涯をつくした漢だったことがマンガを読みすすめているとわかります。

特に、戦略家だと思ったシーンとして、
織田信長が武田信玄に追いやられて、岐阜を捨てると決断したときでした。家臣は「えー!!」という心境だったでしょう。
仙石権兵衛秀久だけは、織田信長の心中が分かったようです。

織田信長は、岐阜という領土を守るという現状維持にとらわれずに、むしろ現状維持がリスクになることを思慮し、捨てるという選択を行いました。
多くの家臣にとっては、理解に苦しむ選択だったかと思います。

何かを得るには、何かを失う必要がある。

織田信長から学べることは、何かを得るには何かを失うということです。
可愛がっていたものを断腸の思いで切り捨てたり、覚悟を決めたのではないかと想像します。

天下という前代未聞のことに挑戦するには、多くの犠牲がつきものですが、それには天塩にかけたものすらも「捨てる」選択をしました。

ボク自身今の地位を捨てて、別の業界に移ることを決めたのですが、「捨てる」については、身にしみてわかります。

ノーペインノーゲイン

織田信長に思いを馳せてみました。

今日はフットサルだ。

今日はこの辺りで。

それではまた!


サポートいただいたお金は子どもへの教育に充てさせていただきます。 読んでいただいて、ありがとうございます!