見出し画像

オンラインミーティングのツールは、LINEが最強だと思う理由

「ごめんなさい、不慣れなもので…」

はじめて在宅勤務をするというクライアントさんとの、はじめてのオンラインミーティング。こんなの、不安しかないですよね。

で、案の定。

インストールできない、似た名前の別のアプリをインストールしちゃった、(アプリ上の)会議室がつくれない、アクセスコードがわからない、〇〇さんのアカウントが見つからない…エトセトラエトセトラと、問題多発。

結局、この日はオンラインミーティングができず、リスケすることになりました。

LINEでよくないですか?

会社に所属せずフリーで仕事をしていたり、コンサルティングなんていう仕事をしていると、ある問題が発生します。

それが、ツール無限増殖問題。

たとえばチャット(*)の場合。chatwork、slack、Facebookメッセンジャー、skypeとメジャーなアプリ、ツールを、ほぼすべてインストールするはめになっています。クライアントさんごとに使っているアプリが違うので、よく混乱もします。

*チャット:リアルタイムでメッセージのやりとりができるコミュニケーションツール

それに加え、コロナウイルスによる外出自粛で、「ミーティングもオンラインでやろう!」となったから、さあ大変。

zoom、ベルフェイス、appear in、googleハングアウト、V-CUBE…と、こちらもクライアントさんごとに、使っているアプリが違うんです。おかげでわたしのパソコンとスマホは、チャットとテレビ会議用のアプリでいっぱいです。

だからもう、思い切って言っちゃいました。「LINEでよくないですか?」って。

ビジネスシーンでLINEはちょっと、と思ってる方もいらっしゃるので、了解を取るつもりで言ったのですが。

「え? LINEでテレビ会議ができるんですか?」

「…(10秒沈黙)。で、できますよ!」

正直おどろきました。でも考えてみれば、会社の中にいればオンラインミーティングなんてする必要がないですもんね。となると、知らなくてもしょうがないか。

と、納得しつつも、やっぱりインストールはめんどくさい。アプリを増やせば、容量も増えちゃいますしね。

それでオンラインミーティングのたびに「LINEでやりましょう!」と言っているのですが…。そろそろ説明するのもめんどくさくなってきたので、LINEを使うメリットをまとめてみることにしました。

オンラインミーティングでLINEを使うメリット

なぜかLINEは「プライベートで使うもの」だと思っている人がいますが、ビジネスシーンで使っちゃダメなんてことはありません。むしろわたしは、LINE一択だとすら思ってます。その理由を5つ、ご紹介します。

①無料で使える

zoomやベルフェイスは、お金がかかります。たいていはサブスクリプション(*)で、毎月お金を払わなくてはなりません。

*サブスクリプション:サービスを利用している期間に応じて利用料を支払うビジネスモデル

一方、LINEはずーっとタダ。「無料(タダ)より怖いものはない」とは言うけれど、今のところ実害はなし。公式アカウントの広告も、通知をオフにしちゃえば気にならないですしね。

②インストールする必要がない

LINEのアクティブユーザー数は8,600万人、月間アクティブ率は86%(日本国内、2019年)。参考までに、Facebookのアクティブユーザー数は2,600万人、月間アクティブ率は56.1%。

ほとんどの人がすでに使っているということは、新しくインストールする必要がないということ。これだけでもLINEにする理由になると思うのですけどね。

③最大200人まで通話できる

LINEの通話、ビデオ通話では、最大200人でミーティングができます。社員総会をオンラインでやるというのでないかぎり、これくらいのキャパがあれば十分ですよね。

④グループをつくるのも簡単

オンラインミーティングをする場合は、LINEでグループをつくるだけでOK。つくり方も超かんたんです。

LINEみんなの使い方ガイド「グループを作成する」
https://guide.line.me/ja/beginner/create-groups.html

*参加者とまだLINEでつながっていない場合には友だち追加が必要。IDや電話番号で検索することもできますが、QRコードでの追加が一番かんたんです。

LINEみんなの使い方ガイド「QRコードで友だちを追加する」
https://guide.line.me/ja/beginner/add-qrcode.html

ミーティングのたびに、会議コードやアクセスコードを入力する必要もありません。

⑤パソコンなら画面共有もできる

パソコン版LINEなら、資料を画面で共有することもできます。「パソコンなら」というところが気になると思いますが、実はこれ、資料を共有したい人がパソコン版LINEを使っていれば大丈夫という仕組み。メインの発言者や資料を写す人を決めておけば、スムーズに会議が進みます。

LINEみんなの使い方ガイド「無料でグループ通話をする」
https://guide.line.me/ja/beginner/group-calls.html#sharescreen


ただでさえ意思疎通のむずかしいオンラインミーティングを、ストレスなく進めるためには、ツール選びが重要だったりします。「オンラインミーティング、なにでやる?」となったら、ぜひLINEでやってみてください!!!

*めちゃくちゃLINEを推しましたが、LINEの社員でもないですし、スポンサーをしていただいているわけでもありません。念のため。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?