見出し画像

「に」二階・二槽式:俳句幼稚園

二階へと呼びかける声冬の朝
二槽式洗濯機に注ぐ冬の水

にかいへとよびかけるこえふゆのあさ
にそうしきせんたくきにつぐふゆのみず

ナ行って地味だな~って感じる。語句も少ない。辞書の小口に印刷してあるガイドみたいなのも、ア行からサ行までは大層なボリュームがあるけれど、ナ行はほんの数ミリ程度。それでも日常的に使う言葉はそれなりにある。辞書に載ってる言葉全部は知らないし、使っていない。

1句目、「おはよう」とか「ご飯だよ」とか「早く起きろ」とか大声で叫ぶ。冬は中々起きられないのは皆共通。
2句目、利用者さんのお宅に伺って日常生活の様子を聞き取りするとき、たまに二槽式洗濯機を見かける。一人暮らし、老々世帯で大事に使われていることもあるし、それが良くて使ってる人も時々いる。確かに汚れはよく落ちたり、濯ぎも思う存分できたりする利点はある。だけど、冬の水は冷たいし洗濯槽から脱水槽に移す時は大変。忘れていて水出し放しなんて失態も。