見出し画像

鶴亀杯 みんなの川柳大会に参加いたします

募集要項読んでみたら、夏のテーマの川柳! じゃなくてもok だったのでチャレンジ。今回もお仕事あるあるで3句

おばちゃんはここでも飴ちゃん配ってる
盛り上がる休み時間の無駄話
モニターに映るおばさん、これ自分?

今、絶賛研修中で、ウィルス感染拡大したのでオンラインに切替えになったのだけど、最初の数回は会場での集合研修だったので、女子グループあるあるを詠んでみた。
1句目、昼食は黙食だし、お菓子のやり取りは昔より少なくなってるけど、一定数いる。これが親睦の証って信じてる人。自分も積極的ではないけれど、今回貰ったら次はお返ししなくちゃ、くらいの忖度はする。

2句目、今回は経験年数が多めの人達が対象なので、それなりに意見交換とかグループワークできるから、沈黙の時間などないけれど、休憩とかオフレコの方が話が弾んで、打ち解けたりしやすい。雑談の方が有意義なこともある。

3句目、この先、IT機器を使うのが主流になってくるのだろう。でも、画面に映る姿を見ると、これが自分なのかな~って残念になる。
知ってるけどね、イケてないって、でもこんなに老けてるのか?って自虐に陥る。自分だけじゃなくて、全体的に対面の方が表情豊かでイキイキしている。言葉のやり取りも活発でわかりやすい。場の空気感ってあるよな~って感じる。

朝、みんなの俳句大会の記事の投稿をして、調子に乗って川柳大会にも参加。巷では都々逸なんかも盛り上がってる。次回への課題といたします。