一般迷い人

のんびりと。

一般迷い人

のんびりと。

最近の記事

  • 固定された記事

駆け出しITエンジニア必見!おすすめの本と効果的な勉強法でスキルアップを目指そう

ゆるっとITです。 私自身、未経験文系エンジニアですので、この記事はおそらく同じような境遇の人の役に立つかと思われます。 エンジニアはとても楽しくクリエイティブな仕事なので、ぜひ読んでみてくださいね。 ITエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたばかりの方にとって、どのような本を読み、どのような勉強法でスキルアップを図るべきかは重要な問題です。 この記事では、駆け出しITエンジニアにおすすめの本と効果的な勉強法について解説していきます。 まず、おすすめの本を書いてい

    • 自分株式会社20240613

      正直、起業はしたいが何すればいいかわからんので表題のような考え方をすることにしました。 私が持っている事業は以下。 ※会社員の仕事内容です ・AIサービス導入支援事業 ・オンボーディング改善事業 ・生成系AIの新規事業 そして、データ分析もカバーしようと、現在勉強中です。 年間600万(税込)ほどもらっています。 課題としては生成系AI新規事業の目処が全く立っていないことですかね〜 ちょっといろんなセミナーやイベントに顔を出してユースケースをキャッチしに行く必要が

      • 決めた、やるべ

        決めました。 やります。 今のままだと、ロクな人生になりないので、変えることにします。 具体的にはいかに取り組みます。 期間は一年後の自分の誕生日(6/6) 1 10kg痩せる  1日2食は脂身の少ない魚をたべること  1週間で3回は自転車に乗ること 2 100万円貯金する  1ヶ月5万円を貯金すること  ボーナスは半分貯金すること 3 歯のホワイトニングをすること  ヒゲ脱毛をすること 4 服を丁寧に選ぶこと 5 生成系AI活用について実績を積むこと まずはこれに取

        • 人生に意味を見出せない。毎日身体がだるく、楽しいことは一つもない。 お酒を飲まないと嫌な資格勉強も捗らない。 資格合格へのプレッシャーは半端ないので、好きでもない分野で苦痛を感じながら勉強をしている。 元々、別の仕事を極めるつもりで入った会社だが、結局庶務的な仕事が中心になっている。エンジニアのエの字もない。レビューは重箱の隅を突くようなもので、おそらくミスマッチがあったからやめさせたいんだな〜って感じる。JTCの文化だよな。 技術を極めている時は楽しかったが、今や資格

        • 固定された記事

        駆け出しITエンジニア必見!おすすめの本と効果的な勉強法でスキルアップを目指そう

          しょーもないことで不機嫌になる自己中

          今は夜中の1時。 また、発作がでました。 原因は足拭きマットをペットの下に使ったものを人の足拭き用にしているとのこと。 まず、ペットに使わせたものと人が使っているものは別にしていましたし、なによりずっと置いてあったにもかかわらず突然癇癪を起こしたのか謎です。きっと何か気に入らないことがあったのでしょうね。 脳の病気です。自分がキチガイだと気づいていないあたり、救われないものです。キチガイは薬で治りますから。 さて、キレ始めるととまりません。過去の無関係な事にも波及し

          しょーもないことで不機嫌になる自己中

          備忘録 反省

          備忘録的に残します。 彼女は外国人であり、とてもクセのある性格をしています。まず、感情の起伏が激しすぎる。 ちょっとでも嫌なことがあると不機嫌になり、暴力や暴言の嵐です。 普段は優しいが、一度イライラすると手がつけられません。今回はその一つの例をあげます。 今日、彼女がビザの更新の件でもめており、どうやら担当者によって違うことを言われているみたいでした。 確かにそれはおかしなことだと思い、状況をきいた上でアドバイスをました。 その後、なんだか担当者が確認に時間がか

          備忘録 反省

          うさぎの鬱滞について

          愛兎が鬱滞になったので、その経緯を書いておきます。誰かの参考になれば幸いです。 前提として、2回目の鬱滞になります…おいたわしや… ちなみに、今は元気いっぱいにうんちとおしっこをぶち撒いてます笑 13:00 在宅ワークということもあり「たまたま」パパイヤチューブをあげたところ、いつもなら飛びつくところが全く反応なし。 ケージの隅で固まっている状態。 ここで、常備薬の胃を動かす薬と食欲増進の薬を飲ます。 tips: うさぎが好物を食べないことは殆どないので、この時点で異

          うさぎの鬱滞について

          AIについて

          AIに物事を考えさせることがはやっているこのご時世に、ある作家が恋愛ものの小説をAIに書かせようとした。 いつも通り設定は自身で考えて「恋愛小説を書いてくれ」とプロンプトを入力したところ、AIは淡々と恋愛小説を作り出した。 しかし、作家は内容が気に入らなかったのかリトライした。ただ、何度やってもいまいちありきたりな小説だった。 そうしていくらか繰り返したのち、とても気に入る小説が出来上がった。 彼はうきうきで、その内容をじっくり読みながら文言を直して、清書していた。そ

          システム開発における調査のまとめ

          現状分析と要件整理  現状システムのユースケースを整理  または新規ユースケースを検討  あれば現状の機能の整理  あれば現状の非機能の整理  現状➕今後の要件の整理 サービス選定  大枠として要件を満たせるサービスをいくつか選定して比較 フィージビリティの確認  要件ごとにサービスが対応する機能をまとめる   実現可能であれば⭕️   不可であれば❌であり、代替案を検討  要件を満たせる非機能があるか整理   実現可能であれば⭕️   不可であれば❌であり、代替案を検討 コ

          システム開発における調査のまとめ

          絶対帰りたい男、泊まりたい女

          もう夜もふけた日の帰り道の駅のホームで、私はある男女の話を小耳に挟みました。 男 俺は風俗に行って帰ろうかな。 女 なんでお金を払うの? この話だけを聞くとまるでただでありつけるのではないか、と思ってしまいます。 私は不意に彼らを見ました。 赤ら顔の30代くらいの男女。飲んだ帰りでしょう。 別に恋人同士でもないが、友達以上ではありそうなふたり。 私は羨ましいなと思いながら話を盗み聞きしていました。 話は電車に移り、男は女を帰らそうとしていることに気づきました。

          絶対帰りたい男、泊まりたい女

          私の生活費…高杉⁉@節約したい

          こんにちは。 まさやんです。 ストレスからか、お金を使いすぎてしまう事に気づきました。 大体月に使うお金が生活費や家賃光熱費含めて30数万円です。 まぁ、同棲している彼女分を含めてですが… また、ペットもかっているので中々にお金を使います。 正直、自分の好きなものを買う余裕や貯金ができておりません… ちょっとこのままではやばいので、節約というかいろんなサービスを駆使して、楽しく賢くお金を使おうかなと考えました。 最近、小遣い万歳という漫画を読んで、たしかに少ない

          私の生活費…高杉⁉@節約したい

          銀行特有のシステムを学ぶ意味

          おはようございます。表題についてですが、結論あんま意味ない思います。 とはいえ銀行自体はでかい組織なので、仕事をそこからもらいたかったら意味あるかも… では、どのように特有かというと例えば銀行はなぜかCloudStorageに新たな名前と機能に対する制約をつけて管理しています。 さらにその制約などはベールに包まれており、担当者に聞かないとわかりません。 もし、銀行でシステム構築しようもんならこのような特有なシステムの機能を考慮する必要があります。(なお、機能に関する資

          銀行特有のシステムを学ぶ意味

          【古酒】Seagram`s Royal Crown

          うーーーい! 三連休も終わりですね。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 私においてはメスウサギ🐇の手術が無事に終わって一安心です。 そのお祝いではありませんが、ウイスキーを買いました。 重厚感のあるウイスキーです。 古酒っすね。 多分1967年ものか。 なんかそんなタグみたいなのついてるし。 ちなみに、トレジャーファクトリーで買いましたエヘヱ 裏側はこんな感じ。 2700円くらいのお買い得でした! なお、中古酒は実は開封されて、中身が入れ替えられる

          【古酒】Seagram`s Royal Crown

          金融系ITプロパーになってからの違和感

          こんにちは。絶好の散歩日和ですね。 いきなりタイトルとは関係ないですが、こんな日は外に出てリラックスするといいですよ。 さて、今回は金融系ITのプロパーになった際の違和感についてです。 私は元々SESでデータエンジニアとして、主にweb系企業と呼ばれる会社に所属していました。 そこではとりあえずやってみよう、その後に相談しながらガンガン実装していくといった進め方が主でした。 本番環境でもバグがあってもリカバリできるような仕組みがありました。(というかつくりました)

          金融系ITプロパーになってからの違和感

          データエンジニアがヘルプデスクになってしまった

          こんにちは。 今回は転職の失敗談を書いていこうと思います。 私はこれまで、データエンジニアとして機械学習の基盤をサポートしてきました。 ただ、もっと大きな規模でチャレンジしたいと考えて金融系のMLOpsに挑戦することにしました。  その結果はというと… ヘルプデスク兼雑用みたいな要員になりました。笑 どういうことかというと、どうやら私が採用された部署ではデータのパイプライン構築や運用は特に携わっておらず、なんならそういった部分を見ないようにしようとする方針でした。

          データエンジニアがヘルプデスクになってしまった

          何をやってもうまく行かない

          これは言い換えると、何かをやり続けているということ。 生きるのを諦めていないこと

          何をやってもうまく行かない