見出し画像

手帳マニアゆるりんが愛用しているノート

せっかくなら、お安いぺらぺらの紙ではなく、万年筆も使えるようなしっかり目の紙を使ったノートが欲しい。

私、ノートは100均は使いません。笑 
だって、ぺらぺらよりしっかりかけるのが好きなのです。あと、表紙だって、見るたび開きたくなるのが使いたいから!

そんなこだわりのある私が、実際、使ってよかったノートを紹介します。

ちなみに条件はこれ。

  • かわいい

  • おしゃれ

  • 使いやすい

  • A5サイズ

  • 高級感がある

かわいいノートや高級ノートを探している方の参考になる記事です。

実は、最初、最初は高くてめちゃくちゃ迷いました。ノートに3000円、ありえない。笑

今では、書き心地が良く、大学ノートより高価な2000円〜5000円位のノートを買うことが多いです。

違いは、紙の質とデザインです。 2000円以上出すと、紙は厚め、デザインも女性らしく、かわいいものが多いです。

最初は高いと思ったけど、毎日書くノートなので、お気に入りを使うと毎日が少しハッピーになります。

もちろん、買ってみて失敗したこともあるのですが、それも経験。こればかりは使ってみないと分からないのですが、できるだけ失敗しないよう、好みのノートに出会えるようこの記事が参考になると嬉しいです。

モレスキン

可愛い表紙

サイズは、

  • ポケット

  • ミディアム

  • ラージ

  • XL

です。 A5サイズはラージにあたります。 レイアウトは

  • 横罫(ルールド)

  • 方眼(スクエアード)

  • 無地(プレーン)

  • ドット方眼

です。

限定版だと、横罫はこの柄、無地はこの柄とデザインごとに別の柄が用意されていることもあります。 キャラクターとのコラボも豊富なのがいいですね。

著名人にも愛用者が多いモレスキン。書き心地はつるつるではなくて、少しひっかかる感じです。

万年筆との相性が良く、何度もリピしています。 表紙の発色もきれいで一冊は持っておきたいノートです。

ただ、モレスキンはかなり裏抜けします。

インク色がブルーブラックだと抜けにくいですが、それでも抜けます。裏抜けしても、好きなノートです。

ロイヒトトゥルム

サイズは

  • ミニ

  • ポケット

  • ミディアム

  • コンポジション

  • マスター

です。 A5はミディアムにあたります。 レイアウトは

  • 横罫(ルールド)

  • 方眼(スクエアード)

  • 無地(プレーン)

  • ドット方眼

です。

レイアウトは、モレスキンと同じですね。 モレスキンより表紙のお色味がマイルドでかわいいと思います。モレスキンの方がビビットなお色が多めです。

ページ数が250pと多めなので(モレスキンより多い)たくさん書く人にもおすすめ。 書き心地はモレスキンに似ていて、つるつるではなく、どちらかというとザラザラ寄りです。

裏抜けもしますが、モレスキンよりはしない印象です。 ロイヒトトゥルムが有名なのは、バレットジャーナルとして使えるという点です。 

私は、がっつりノートを書きたい時期にロイヒトトゥルムを選んでいます。いつもA5サイズです。

CITTAオリジナルノート

CITTA手帳ノート
表紙も可愛い!

サイズはA5のみです。レイアウトは方眼のみ。

お色は、その時によって変わるみたいなので、写真のはもうないかもです。

詳しくはブログに書いてます。

紙はモレスキン等外国製ノートに比べると薄めですが、裏抜けもほとんどしません。CITTA手帳と同じ紙質です。

176pで1ヶ月弱で使い切るのにちょうど良いページ数です。 つるつるでもなくザラザラでもなく中間くらい。 万年筆でも書きやすいです。

染み込む系の紙ではないので、インクが乾かないうちにすぐに閉じるとインクが移ります。

ノンブルノート

とにかく表紙カバーの色が可愛いです。どれを選ぼうが考えるだけでも楽しいくらいですね。

サイズはA5のみ、レイアウトは方眼のみです。 書き心地はお値段が低めなこともあり、高級ノートより普通のノートに近く、紙薄めです。つるつるした紙面です。 触ってみるとざらっとするのですが、染み込む感じはありません。 万年筆でも書きやすいですし、普通のボールペンでもさらっと書けます。ページ番号が入っているので、バレットジャーナルに使う方も多いノートです。

価格も手に入れやすい価格設定!

私はロフトで買いましたが、大きな店舗でしか取り扱いがないため、通販の方が手に入りやすいです。

ノートの書き方や保管

ノート

使ってみたいノートはありましたか?

  1. モレスキン

  2. ロイヒトトゥルム

  3. CITTA手帳ノート

  4. ノンブルノート

私は、使いたい時にすぐ使いたいので、いくつかストックしています。その中から、気分によって、新しいノートを選んでいます。

書く内容は、特に決まっていなくて、用途別にもしていません。

ひとつ気をつけておくといいことは、同じサイズでそろえておくこと。同じサイズで揃えておくと保管しやすいです。

ノート
ノートの保管!

ぜひ、お気に入りを見つけてみてくださいね!

ではでは!