見出し画像

ブルーアーカイブって結局どんなゲーム?/あなたは向いてる?向いてない?

恐れ入ります。ゆるめのあじたまです。

さて、今回の記事は「これからブルーアーカイブを始めたい!」という人に向けて書いていこうと思います。

まぁ、なんでいきなりそんな話をし始めたかというとですね。どうも最近ブルアカを始める人が増えているようだからですね。

アニバーサリーを機にアニメ化が発表され、色々な配信者さん(特にVtuberの方々)が一斉にブルアカを開始。凄いですよね。ブルアカバブルです。

でもブルアカって、”配信外でどのくらいブルアカ起動してるか"がもろに分かっちゃうので、配信難しそうですよね。

そんな話は置いといて……。

せっかくのブルアカバブルです。ちょっとくらい語らせてくださいよブルアカについて、ね? 推しの話とかさ、ストーリーのこととかさ。いいじゃん? オタクは共有に飢えてるんだぜ?
というわけで、今回はブルアカについてひたすら語りつつ、「こういう人にブルアカは向いてる! でもこういう人からすると地雷かも……」という話をしていこうと思います。



・そもそもお前ははどれくらいやってるの?

はい、まずこの話をしないとですよね。これで私が全然ブルアカプレイしてなかったら話になりませんし。

えー、この話をする前に、ブルーアーカイブにも"プレイヤーレベル"の概念が存在します。ゲーム内では先生レベルって名称です。

この先生レベル、2024/5/8時点では、"レベル90"が上限です。
そして私はレベル90です。時間だけは一丁前にかけてます。

因みにこの先生レベルを上げる方法。これが他のゲームと少し違うところで、簡単なクエストでも難しいクエストでも経験値は同じです。

使用したスタミナ=獲得経験値です。

つまり、レベル上げの効率を突き詰めるまでもなく、もろにプレイ時間が数字に出ます。
一応効率の良いレベル上げの方法もあるんですが、基本的にプレイ時間=数字の原則は変わりません。課金しても緩和はされど劇的に変わることもありません。
ブルアカが盆栽ゲーと言われる所以はここです。時間こそ正義なのです。

あと、育成ゲームとしても非常にシビアです。キャラクターの強化素材は常に枯渇します。こちらも課金しても緩和はされど劇的に変わることもありません。

コツコツと毎日ログインしつつスタミナを消費し、育成素材を集めて何とか強化を進める、というのがブルアカです。

ここで結構な人数が振り落とされてしまうように思います。そもそもゲームジャンルがその人に合うか合わないかの話なので、こればっかりはしょうがない。

結局何が言いたいかというと、一応私はブルアカを全くやってないわけではないよって話です。上位層を見てると自分はまだまだだなぁと思いますが、そこまで行くとややこしくなっちゃうので今回はスルーで。


・どんなストーリーなの?

さて、ブルーアーカイブを勧めるにあたっての常套句があります。

「ストーリーが良いよ!」です。

はい。これです。実際に私はブルアカのストーリー大好きです。(これはどうなの? っていうやつもあるけどそれはいったん置いといて)

ただ、これもまた難しい話です。だってゲームシナリオなんて好き嫌いが別れて当然です。俺が好きだからお前も好きだろ! とはいきません。ブルアカのストーリー苦手って人も当然いるでしょう。
ストーリー目当てで始めて「こんな感じなんだ……」となったら悲しいですよね。

なので、そんなミスマッチを防ぐために、端的にストーリーを解説します。

ブルーアーカイブは、再生の物語です。

はい。これに尽きます。
まず、これはゲームを開始して最初に出てくる話なんであんまりネタバレを気にせず言っちゃいますと、

最初から「ミスによって捻じれてしまった世界を、あなたに任せます」という話からスタートします。

凄く悪い言い方をしてしまうと、要は尻拭いをして欲しいって話から始まるんですよね。いやそんな簡単な話ではもちろんないんだけど。もっと複雑で奥深いんだけど。

このゲームの主人公である"先生"は一貫して「生徒を導く」選択を取ります。
そしてそれは、過ちを犯してしまった生徒に対しても同様です。

例え許されない罪を犯した生徒だとしても、先生は生徒を見捨てずに、贖罪させて導くのです。

例えば、先生を殺害しようとした生徒がいたとします。
先生はそれでも"生徒は贖罪の機会があるべき"というスタンスを決して崩しません。

このストーリーの本筋が、かなり好みが別れるポイントです。
生徒は子供であり、過ちを犯すことがある。大人はその責任を取る。
それがブルーアーカイブなんです。


・どんなキャラがいるの?

A、多種多様です。

えー、ブルアカは性癖のデパートという言葉があります。ロリから高身長も、貧も豊も、褐色も病弱も、なんでも取り揃えられてます。

どのキャラもちゃんと設定が練られているというか、作り手のこだわりみたいなものが感じられてとってもステキ。愛があって作られてるのをひしひしを感じます。それを性癖っていうわけですけども。

因みに私が好きなキャラは何人かいますが、ミサキ、エイミ、サキ、マキ、コトリ辺りが好きです。わぁ、ミレニアム多いね。

これに関してはもうpixivとか見てください。はい。そっちの方が速いです。僕がなんか説明とかするまでもないです。Twitter(現X)とかpixivとか見てください。はい、この話終わり。


・エッチなゲームなの?

A、エロゲではないです。一応は。

Twitter(現X)とかpixivとか見てください。はい、この話終わり。

……まぁ、なんだ。エロゲではないです。一応は。とんでもない服装の子とかいるけど。
なんかこう、セクキャバみたいな雰囲気が楽しめる人にはお勧めです。先生もキモいし。生徒の匂い嗅いだりするし。
……はい、この話終わり。


・育成ってどうすればいいの?

A、私が聞きたいです。

このゲーム、先程も言った通り育成がマジでキツイです。ありとあらゆる資材が一瞬で消えていきます。
日頃から資材を貯蓄しつつ、育てる時が来たら一気にドカンと使う。
そんなゲームです。

ただ、手持ちのキャラにもよりますが、とりあえずこの子を育てておくと攻略が楽だよって子が何人かいます。
それがツバキセリナです。

ツバキ:☆2のタンク
セリナ:☆1のヒーラー

まずツバキですが、とにかく汎用性が高いタンクです。

回避力が高く、耐久もそこそこあり、自己回復スキルも持っているという、タンクの欲しい性能を全部持っている超万能キャラ。
先ほども書いた通り、育成素材がカツカツになりがちなブルアカ。育成対象が絞れるのは素材節約につながるので、「とりあえず入れとくか……」ができるツバキは初心者にも上級者にもありがたい存在なのです。
育成ですが、装備の"バッグ"を強化してT4にするのを優先しましょう。

T4にすると防御力アップ効果が追加され、より耐久力が上がります。
手持ちに水着ホシノがいれば水着ホシノの方が初心者にとって優先度は高くなるかもしれません。ただ、水着ホシノは周年ガチャ限定キャラです。

そしてセリナ。セリナは☆1ですが、ぶっちゃけ全キャラの中でも回復能力だけで言えばトップクラスです。
基本的に☆上げやスキル上げは詰まってからで良いんですが、セリナに限っては☆2まで上げていいと思います。

☆2にすると、パッシブスキルの「白衣の天使」が解放されます。自身の治癒力を上げるスキルなので、回復量が上がります。
☆3まで上げる必要はありませんが、☆2程度ならそこまで素材的に痛い出費にならないので、個人的には上げてもいいかなぁって気がします。絶対とは言いませんが。
対抗としてはココナやコハルですが、2人とも☆3ですし、役割が微妙に異なるのでどのみちセリナを育てることになると思います。
後は、アコが回復スキルを持ちますが、アコは任意のタイミングで回復ができないので、こちらもどのみちセリナを育てることになります。


・結局楽しい?

A、私は楽しいよ!

正直、こんなに流行っているゲームにこう言っていいのかは疑問ですが、人を選ぶゲームだとは思います。ゲームシステムやシナリオの性質……あと先生がキモイ。

なので、万人に手放しでオススメできるかと言われると、正直そうとは言い切れないです。でもハマる人はハマるし、キャラがどんどん好きになるゲームです。

なので、二次創作を見て興味を持ったら、ちょっとだけでも触ってほしいなぁとは思います。それで合わなかったらしょうがない。ただ、やっぱりキャラの見た目だけじゃなくて、内面や設定のことも知ってほしい。知れば知るほど好きになれるから。


最後は私の主観というか、押し付けがましい話になってしまいましたね。

でも、ホントに皆可愛いんで、ぜひプレイしてみてください。好みの子が高確率で見つかりますよ。


では、今回はここまでです。ご閲覧ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?