見出し画像

クエスト初心者はレベル100にはすぐなれないのよ。


この間、よく見ていたバラエティの番組で
主婦の方々の旦那様への不満はなーに?みたいなのをやっていた。


奥様方、結婚歴長い方から短い方までめっちゃつらつら。
いろんな不満を言っていたけれど
そんな中で私が引っかかるのは


「私はこんなに頑張っているのに」



だった。


「旦那は適当なことばっかり。」
「私の苦労を一つもわかっちゃいない。」



ぶつぶつ言う人たちは
なんだろうな。
ただ寂しいんだろうなぁって思った。

ネチネチ言うけど
そこには、相手に構ってほしいんだなーって愛情しかないんだと思う。



んでね。
タイトルをなんでこうしたかっていうと

お願いされる側って必ずしも
【同じ、レベル】にはいないんだよ。


と、私は思うの。



たとえば奥さんが家事レベル100で旦那さんが家事レベル0。
これどんだけ頑張っても
旦那さんが同じだけの理解力を経て、同じ家事が出来るまでは


「慣れ」ってスキルをまず旦那が会得出来ないと
同じジャンルの会話って不可能だと思うのだ。



んで奥さんも奥さんで
そんな旦那が何しても何やっても感情で言ったって
隣の方はすぐ理解できないということを
「相手を赦す」「見守る」という、2つのスキルを使って


このまだまだひよこレベルの可愛い旦那さんを
時間をかけて見守ってあげるのが、100レベル経験を経た奥さんのクエスト。


…だと思うんだよなぁって
なんとなくつらつら語ってみたけれど。



これ、いつも頑張る人には難しいでしょうか?




私も主婦じゃないけど毎日家事やってるから思うけど
私の場合は、出来ない時は休んで

難病的に難しいところは
同居人を頼って、こうしてほしいのだよーと


それこそ
難病ない時代から、私はこうあるのだ!
というのを常にお互い伝え合ってたら


別に
頑張りどころを変えるだけで
理想は簡単に得られると思うんだ。


(実際同居人も
一生懸命覚えて、自分なりに自分だけの家事スキルをやって
私も同じだけ彼女のものを覚えて、いつも一緒に成長していっている。)



それでも私は、まだ出来てない自分にめちゃくちゃ不安を覚えることもあるけど
だけどその度に隣で励ましてくれる人がいるから
前に進める。


それでも相手に優しさを持てない人は
ただ、ゆるめてないだけだから、もう何もかも休んだらいいと思う。



正直、家事だけじゃなくてね?


自分に無理に頑張るのはどうなんじゃろなーって感じだし
奥様方も1人でなんでもきぃきぃしながらやるのも私は違うな、と感じるのだ。


なんでも
「がんばる!」「よし、やってやろう!」が正解じゃない。


それは
私が過去に頑張りすぎて頑張りすぎて
体を何度も壊したから、思うこと。


旦那様の何気ない一言に
「きぃ!」ってなっているのは、相手の優しさが
ただ見えなくなっているだけ。


不器用でも
「こうしたら?」
「ああしたら?」
言ってくれるのは愛ある証だと私は感じる
(…って言ってる私は独身だけどね笑)



休んじゃダメなんて誰も決めてないんだから。
自分が勝手に「やらなきゃ!」があるだけなんだから。


時にはめちゃくちゃゆるんで
無になる時間もなければ、人生なんてすぐ疲れちゃうよ。


「結局何がしたかったの?」



それがわからないまま動いても意味はなくて
レベル上げの最中は


別に頑張っても
がんばらんでも、私はどっちでもいいと感じる。


出来ないものを「えいや!」と無理にやるよりも
不安なまんま「とぉ!」と、ぶっ混むよりも、



私は私が
頭も心も体も全部が
「よしいく!」となった段階でいったら、それでいいと思う。


それは41年生きてきた経験値で
私が感じることだ。



だからね?
たまに自分の違和感すら無視して飛び込む人や
相手の気持ちを無視してカリカリしてる人がいたら


その人は立ち止まって、自然に触れて
深呼吸してほしいな、といつも思っている。


(思うだけで伝えはしないのだけどね。
心キュッとした人は、見れないってもう知っているからさ。)


今日は感じたことの呟きでしたん。


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,818件

見てくれるだけでもほんと嬉しいのにね。 そこまでやっちゃうあなたはそれだけでマジで凄いです♪ありがと! 頂いたものはこれからもマイペースに書くためのゆるみ時間のときに使わせて頂きます♪