見出し画像

新しい時代にそなえる

1.世代のギャップに苦慮している

ぼく自身がここ数年ずーっと意識していることがある。それは

・若い人から学ぶ、
・新しい動きに積極的に関心を持つ

の2つである。

そのうえで、ここ数か月ちょっと苦慮していることがあって、50代~60代の人がおおく集まるコミュニティに、ぼくが若い人から感じている空気感を持ち込もうとすると、うまくいかない。

これは陰口ではなくて、心底困ったな~と思っている。

せっかく親しくなったので、このコミュニティに今後とも属していきたいんだけど、どうかするとみなさん沈むことを前提に乗り組んでいるような気がしてきて、このままでは下船しなくてはならなくなりそうで明らかにマズい。

ぼく自身は、しばらく前から、ウクライナとロシアを中心にして世界を眺めるということをやめている。そればかりやっていると新しい世界に乗り遅れそうで、マズいと感じる。

2.2023年にガラッと変わる

なんでそう感じるようになったのかよくわからないんだけど、若い人たちは次に行きたがっているように見えてしまって仕方がないのである。

そこで、ちょっと思い白い動画を見たので紹介します。占い師のゲッターズ飯田さんのラジオの切り抜き動画だ。

(ラジオの切り抜きというのは基本的に違法なものだそうだが、手が込んでいて、よくまとまっていて参考になる。)

飯田さんによると、2023年は新しい時代の流れの始まりの年になるという。飯田さんだけでなく、多くの占い師が、来年あたりから新しい流れが顕著になってくるという見方をしているそうだ。

かれによれば、2023年には

・時代がガラッと変わる
・新しいものがどんどん出てくる
・新旧世代の交代が始まる
・10代20代くらいが台頭し、あたらしいシステムがあらわれてくる

のだそうだ。

それが何なのかはわからないけど、その兆候はすでにあらわているはずなので2022年の後半にどう動くかがとても重要になってくるといっていた。

なにか気になることや、おもしろそうなことがあるなら、手をこまねいているよりも思い切って始めたほうがいいとのこと。

時代というのは攻めと守りとが交互に来る。ここ数年はマスクだコロナだとわりに動きが遅くなっていたけど、ここでのんびりしていると来年あたりから一気に加速してくる流れに乗り遅れてしまうそうだ。

占いと言うのはあくまで1つの視点にすぎないので、なにからなにまで真に受ける必要はないけど、ぼく自身、

古い世代がのさばる

と言われるよりも、

新旧世代の交代が始まる

と言われる方が気分がいい。自分だって旧世代に含まれるわけだが、それでもそろそろ新しい世代の台頭がはじまってほしい。おなじことのくりかえしにはもううんざりだ。

僕には若さはないけど、バランス感覚はあるかもしれない。一方向に偏っているものに接していると、どうしても息苦しくなってしまう性分なのである。

旧世代は新世代のアシストに回ればいいと飯田さんも言っているし、かれの鑑定が当たろうが当たるまいが、そうするほうが健全なような気がするので、そうするつもりだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?